京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:144
総数:627284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年生 係活動

 4年生になって,一段と係活動が活発になってきました。みんなが楽しめるように工夫がいっぱいです。今日は昼休みに「美術係」の「折り紙教室」がありました。かわいい,キャラクターの作品が出来上がりました。
画像1画像2

4年生 図工 まぼろしの花

 世界に一つしかないまぼろしの花を想像して描きます。花びらの形,おしべやめしべ,葉の形,くきの特徴などを考えて描きました。アイデアスケッチをした後,色画用紙にコンテで下絵をかきました。
画像1
画像2

4年生 図工 まぼろしの花

画像1
画像2
画像3
 今まで学習した水彩絵の具の使い方をおさらいした後,ていねいに彩色している様子です。みんな集中して取り組んでいます。いろとりどりの美しいまぼろしの花が出来上がっていきそうです。

4年 一年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
1年生を迎える会に向けて
出し物の練習をしました。

今日は歌とダンスの練習でした。
みんなノリノリで元気に踊っていました。

「やるときはやる!」
話を聞く姿勢,練習に励む姿は
きっと1年生の良きお手本となるでしょう。

4年 体育「マット運動」

画像1
画像2
体育「マット運動」では,
自分のできるわざを磨いたり,
新しいわざに挑戦したりしています。

友達とわざを見合いっこして
アドバイスしたり,励ましの声かけを
したり,協力しながら学習しています。
素敵な姿ですね。

4年生 国語 車の色は空のいろシリーズ

画像1
画像2
「白いぼうし」で主人公の松井さんの人柄をクラス全体で話し合った後,「車のいろは空のいろシリーズ」を読んで,他のお話に出てくる松井さんの人柄や,他の登場人物についての人柄が分かるところについて同じお話を選んだ友達とペアやグループで話し合いました。友達と楽しく交流をすることができました。

4年 わり算の筆算

 わり算の筆算の学習をしました。はじめに(1)たてる(2)かける(3)ひく(4)おろすという方法を確かめ,声に出して計算していきました。自信をもって計算できるように,友達に筆算の仕方を繰り返し説明をしています。
画像1
画像2

4年 学級活動

画像1
画像2
画像3
 4月のお誕生日会を開催しました。自分たちで計画をし,進行しました。すてきなプレゼントも作成!友達のために一生懸命できるってすてきなことだと思います。笑顔の1時間でした。

4年生 給食の時間の終わりに

画像1
画像2
画像3
 4年生になって,心も体も成長していることを感じる毎日です。給食も時間内にしっかり食べて,1時ごろには,ゆったりとした時間を過ごしています。晴れた日にはさわやかな風がふき,窓から景色をみながらの歯磨きも楽しそうです。本を読んだり,絵を書いたりと心落ち着く時間です。

4年生 国語 登場人物の人がらをとらえ,話し合おう

画像1
画像2
画像3
「白いぼうし」(あまん きみこ作)を読んで,主人公の松井さんの会話や行動に着目しながら人柄をについて読む学習をしています。「やさしい」「気さく」「思いやりがある」「親切」など,人柄を表す言葉で表現しています。一人で読んだり,みんなで話し合ったりして読みを深めています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 新木曜校時 5−3:食の指導
6/23 5:花背山の家 給食試食会
6/24 日清カップ 5:花背山の家
6/25 5:花背山の家 体:バレー大会 交通安全伏見区民大会
6/26 5:花背山の家 SC
6/27 5:代休
6/28 5:代休 4:自転車教室
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp