京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up64
昨日:182
総数:626942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年生 国語 車の色は空のいろシリーズ

画像1
画像2
「白いぼうし」で主人公の松井さんの人柄をクラス全体で話し合った後,「車のいろは空のいろシリーズ」を読んで,他のお話に出てくる松井さんの人柄や,他の登場人物についての人柄が分かるところについて同じお話を選んだ友達とペアやグループで話し合いました。友達と楽しく交流をすることができました。

4年 わり算の筆算

 わり算の筆算の学習をしました。はじめに(1)たてる(2)かける(3)ひく(4)おろすという方法を確かめ,声に出して計算していきました。自信をもって計算できるように,友達に筆算の仕方を繰り返し説明をしています。
画像1
画像2

4年 学級活動

画像1
画像2
画像3
 4月のお誕生日会を開催しました。自分たちで計画をし,進行しました。すてきなプレゼントも作成!友達のために一生懸命できるってすてきなことだと思います。笑顔の1時間でした。

4年生 給食の時間の終わりに

画像1
画像2
画像3
 4年生になって,心も体も成長していることを感じる毎日です。給食も時間内にしっかり食べて,1時ごろには,ゆったりとした時間を過ごしています。晴れた日にはさわやかな風がふき,窓から景色をみながらの歯磨きも楽しそうです。本を読んだり,絵を書いたりと心落ち着く時間です。

4年生 国語 登場人物の人がらをとらえ,話し合おう

画像1
画像2
画像3
「白いぼうし」(あまん きみこ作)を読んで,主人公の松井さんの会話や行動に着目しながら人柄をについて読む学習をしています。「やさしい」「気さく」「思いやりがある」「親切」など,人柄を表す言葉で表現しています。一人で読んだり,みんなで話し合ったりして読みを深めています。

新しい歌にチャレンジ!

画像1
音楽では4年生になって新しく学習した歌を歌っています。
リコーダーも上達すると嬉しいですね♪

春の季節を感じよう♪

画像1
理科「季節と生き物(春)」では、春の生き物調べや植物調べをしています。
調べたり分かったりしたことは、友だちと交流して
さらに知識を深めていきます。
桜の花が散った後の様子の変化も楽しみですね!

じゃ口の数を調べよう!

画像1
画像2
社会科「くらしと水」では学校や家のじゃ口の数調べをしました。
自分の身近な所から、“大切な水”を意識できるといいですね!

4年 社会「住みよいくらしをささえる」

画像1
画像2
 社会科では,私たちのくらしに欠かせない「水」
についての学習をしています。
 1日に使う水の量を,表やグラフから分析し,
自分の生活に結びつけています。
「思っていたよりたくさん水を使っているんだ。」
「使った水はどこへ行くのだろう。」
などなど,様々な声が聞こえてきました。
これから社会見学に行ったり,学校の資料を
使って,生活と水のかかわりについて学んでいきたいですね。

4年生 算数 角とその大きさ

 三角定規の角の大きさを調べた後,1組の三角定規を使っていろいろな角を作りました。何度になるか,足し算や引き算を使います。互いに問題を作って答える学習場面の様子です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp