京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up166
昨日:73
総数:624916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

☆4年・あじさい読書週間1組の2☆

画像1
画像2
 入江先生に「もりのかくれんぼう」を読んでいただきました。

☆4年・自転車教室10☆

画像1画像2
各教室で,筆記試験を行いました。
実技試験と筆記試験を総合して,免許所の色が決まります??
 さぁ,君は何色かな??

☆4年・自転車教室9☆

 そして,ジグザグ乗りの試験をして実技試験は終了です。
ジグザグ乗りは,7本のポールをジグザグに運転します。ピンを倒さないで運転しないといけないのですが,考え過ぎると倒れてしまいます・・・・

実技試験の後,各教室にて筆記試験を行います。
試験をやり終えて,試験だけのものにするのではなく,普段の生活で被害者・加害者にならないような自転車の乗り方と交通安全の規則を身に付けて考えていきましょう☆
画像1
画像2
画像3

☆4年・自転車教室8☆

画像1
画像2
画像3
 コースの実技試験が終わったら,自転車操作の腕の見せどころ(遅乗り・ジグザグ乗り)の実技試験がありました。
まずは遅乗りです。長さ10m・幅30cmの線から出たり触れたりしないように15秒以上かけての乗るというものです。
 下を見ずに前方を見て進むのがポイントのようです。

☆4年・自転車教室7☆

 見通しの悪い交差点だけではなく,横断歩道でも確認をする習慣をつけましょう。
画像1

☆4年・自転車教室6☆

画像1
 見通しの悪い交差点では,停止線で止まってから,ゆっくり進み左右と後方の確認をします。丁字路であれば前方の確認も含まれます。できたかな??

☆4年・自転車教室5☆

 さぁ,いよいよ本番です。練習の成果が出せるかな??
画像1
画像2

☆4年・自転車教室4☆

画像1
 本番のテストを待つ間は,友達がテストを受けている様子を見ながら,みんなドキドキしていました。

☆4年・自転車教室3☆

画像1
画像2
 本番のテストの前には,1度だけ練習できます。
その1回で,各コース・ポイントで伏見地域交通安全活動推進員協議会の方などにアドバイスをいただけました。

☆4年・自転車教室2☆

 それから,自転車の基本的な操作と知識・コースの模範演習をしていただきました。
子どもたちも身を乗り出して,聞いていました。
 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了日
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp