京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:217
総数:624634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

☆4年・スマイル集会3☆

 後半は,体育館で企画委員による出し物でした。
 まず,各学年の目標の虫食いクイズでした。
 4年の学年目標だけでなく,他学年の学年目標の時も挙手し当てていました。
 次は,何でしょうか?ゲームでプロジェクターを上手く使った楽しいクイズでした。
 最後は,全校で「虹色」を歌いました。
画像1
画像2

☆4年・スマイル集会2☆

 サマー集会の前半は,各教室でのゲームです。
ビンゴゲームやフルーツバスケットをして楽しむ班が多かったです。
画像1
画像2

☆4年・スマイル集会1☆

 中間と3時間目にスマイル集会がありました。
今日は,サマー集会でした。
4年生は,1年生を迎えに行きます。
3回目で,緊張感もとれて仲睦まじく教室までをエスコートしていました☆
画像1
画像2

☆4年・カエルになりました〜☆

 2組のオタマジャクシも続々と足が生えてきて・・・
ようやく一匹カエルに成長しました。
しかし,生き餌を与えるのはとても難しく生き物会社は大変です☆
画像1

☆4年・町別児童会☆

画像1
 7日(木)5時間目に町別児童会がありました。ブロック長を中心に反省をした後,夏休みの予定を決めました。
 マラソンを企画したり,ラジオ体操をしたりする町内もあるようです。
帰りは,集団下校をしました。

☆4年・体育(水泳)☆

画像1
画像2
 水泳の学習では,ねらい1(きょりをのばそう)ねらい2(新しい泳ぎにチャレンジしよう)の2つに分けて学習しています。そのため,バディーである相方がプールサイドから声掛けをして励ましたり,改善点を話し合ったりしていきます。
 泳ぐのが得意な人も相手に教える難しさを知り,手本を見せるなど工夫している様子で学習が深まっているなと見ていました。

☆4年・朝会(7月)☆

 1日(金)朝休みの時間に7月の朝会がありました。
校長先生から暑さに負けず,乗り越える気持ちをもとうというお話がありました。
暑いから,怠けてしまったり諦めたりしてしまいがちです。
気持ちを爽やかに元気に過ごしたいですね☆
 その後,先日6年生が日清カップに出た表彰がありました。特に走り高跳びでは3位という素晴らしい成績を出し,全校で祝福しました。
 最後に,竹居先生から7月の英語が発表されました。
7月の英語は,「You are great!」です。どんどん言っていきましょうね☆
画像1
画像2

☆4年・総合的な学習の時間(砂川!環境まもり隊!!)☆

画像1
 総合的な学習の時間には,環境の学習をしています。
そこで,ごみの出し方・環境への取組を家で考えてきて班で発表しました。
 一緒に考えていただいたご家庭もあり,「家族と一緒に考えてきた!!」と喜んで発表していました。
曜日での出し方。ごみの種類ごと出し方等を交流しました。

☆4年・理科(季節と生き物)2☆

 植物や動物の観察をする時に気温を記入します。
学校園にある,百葉箱に行き気温を読みます。
画像1

☆4年・理科(季節と生き物)☆

画像1
画像2
 梅雨ですが,雨が止んだんだ日は植物への水やりをしています。
生き物係中心に声をかけあい水やりをしています。
ヘチマとツルレイシは,これからネットに蔓を巻きつけて育っていくので,先生たちでネットをはりました☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 授業・給食開始 集い ふれあい清掃 みさきの家説明会
8/29 委員会活動
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp