京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:144
総数:627138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

☆4年・スマイル集会2☆

画像1
画像2
 スマイル集会では自己紹介の後,班のプラカードと自分が集会の時などに使用するバッジを作りました。
プラカードの各色のテーマは,赤(エルモ)・黄(パックマン)・青(ドラえもん)でした。
 6年生の班長の指示のもと頑張って作っていました☆

☆4年・スマイル集会1☆

 25日(水)の1時間目にスマイル集会がありました。
4年生は,これからの1年間1年生を迎えに行きます。
まず,教室へ迎えに行ってから1年生の名前を呼んでお互いの顔と名前を確認し合いました。
 ドキドキしている様子の1年生も4年生のお兄さんお姉さんの顔を見ると安心している様子でした。
画像1
画像2

☆4年・サンガつながり隊4☆

 今回の授業でコーチに終わってから褒めていただいたことがあります。
それは,前回の時は人数を集めて試合(ゲーム)をした時に一緒にしたい友達が違う友達と組んだ時に,自分はなかなか違う人を見つけられなくて,時間切れになるという人が多かったということです。
 今回は,2回目だからなのか4年生になったからなのか,同じ状況になった時に切り替えて新しい人を見つけることができていました。そして,逆にそんな友達がいた時に「仲間に入れるよ。」と呼んでいて,出来ない人が減っていたということを教えていただきました。
 担任として,子どもたちの日々の成長には気づいてはいますが,改めて外部の方から言われると嬉しいです。
画像1
画像2

☆4年・サンガつながり隊3☆

画像1
画像2
画像3
 今回は,学年合同ということでクラス対抗のゲームもありました。
相手とタッチするゲームです。しかし,同性なら1点。異性なら何と10点です。そして,100点入ったら座るというルールでした。いろいろなアイディアが出てきました。
その次は,同じ人とは1回しかタッチ出来ないというルールも付け加えをして,クラスの中で考えを多く出す機会がありました。

☆4年・サンガつながり隊2☆

画像1
画像2
 最初は,改めての挨拶と新しいコーチの紹介がありました。
ウォーミングアップは,片手を繋いだままもう片方で相手の身体を動かす駆け引きのゲームや片手を繋ぐのは同じで相手の片手に3タッチした方が勝ちというルールのゲームをしました。
 

☆4年・サンガつながり隊1☆

画像1
 3・4時間目に昨年度に引き続き,サンガつながり隊の方にお越しいただきました。
2回目の今回は,学年合同で行いました。

☆4年・演劇鑑賞☆

画像1
画像2
画像3
 朝から,今年はどんな演劇を鑑賞するのか楽しみにしている様子でした。
体育館では,朝早く子どもたちの登校前から準備をされていていたので,子どもたちの期待感も頷けます。
 今年の演劇鑑賞は,ファンタジーミュージカル「オズの魔法使い」です。
色鮮やかで,美しい劇でした。
演劇を通して,知識・心・勇気の大切さ。そして,他人を羨ましく思うよりも自分の気持ちを大切にすることを学んでくれたと思います。

☆4年・理科 〜ツルレイシ〜☆

 理科「季節と生き物」の学習では,ツルレイシを種から育て,生長の様子を観察していきます。種を観察し,カードに記録をした後で,牛乳パックで作った鉢に種をまきました。また,ツルレイシだけでなく,ヘチマの種も同じようにまきました。

 芽が出るのが楽しみです。水やりを忘れずにしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

☆4年・理科 〜おたまじゃくし〜☆

 理科「季節と生き物」の学習で,おたまじゃくじの観察をしています。
 5月の連休中はまだ卵だったものが,連休明けにはすべてかえって,かわいいおたまじゃくしになっていました。

 子どもたちも興味津々で,虫眼鏡を手に観察していました。これから日が経つに連れて,様子がどのように変わっていくのか,しっかり観察していきましょう。
画像1
画像2

☆4年 〜漢字辞典の使い方〜☆

画像1
 国語で漢字辞典の使い方を学習しました。
 音訓索引,部首索引,総画索引と3つの調べ方を知り,それぞれの方法で漢字を引く練習をしました。

 これからは授業の時だけでなく,おうちでの宿題や自主学習の時にも積極的に漢字辞典を使って学習してほしいと思います。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/29 砂川地域女性会友愛セール
5/30 委員会活動
5/31 1・6年内科検診 6年プール清掃予備日 
6/1 朝会 内科四肢検査
6/2 4年社会見学 1年交通安全教室 2・3・6年歯科検診
6/3 わかば・1年 歯磨き指導 心臓二次検診
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp