京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:143
総数:627600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

☆4年・1年生を迎える会の練習☆

 毎日,学年合同で1年生を迎える会の練習をし,完成が近いです。
今日は,クラスごとにダンスを見せ合いました。
メリハリが大切なダンスです。ピシッと決める所と感情を大きく表現する所を大切にしています☆
画像1

☆4年・体育(マット運動)☆

画像1
 体育では,マット運動に取り組んでいます。
出来る技の完成度を高めたり,技と技を組み合わせて連続技に挑戦したりしています。
ボールを使った授業や走る授業に比べて,マット運動は苦手意識が先行している人が多いです。
 友達同士でアドバイスし合ったり,何回も練習するなかで初めてできると満面の笑みを見せてくれます。

☆4年・図書室開館☆

画像1
画像2
 今日は,待ちに待った図書室の開館でした。
2時間目のチャイムが鳴り,授業が終わると雨の日と重なってたくさんの人たちが図書室に向かいました。
 今年度は,読書マラソン100冊をクリアする人は何人なのか楽しみです☆

☆4年・人権集会☆

画像1画像2
 5時間目に人権集会を行いました。
4年生になり前列では,最高学年になりました。
クラスの代表委員が前で整列時に声をかけ整列させてくれました。
 集会では,明日の憲法記念日について校長先生から話がありました。
マ・・・マナー
モ・・・モラル
ル・・・ルール
マモルを守るという合い言葉を再度確認しました。
もう定着してきたようです。

☆4年・身体計測☆

画像1画像2
 26日(火)4月の身体計測がありました。
また一年,ぐんぐん成長するのが楽しみです。
計測の前には,佐々木先生から手洗いの大切さを教えてもらいました。
どんぐりの歌の1番を歌いながら手を洗うとちょうど良いそうです。

☆4年・一年生を迎える会の練習☆

 26日(火)から一年生を迎える会に向けての練習が始まりました。
 今年は,昨年に引き続いて「妖怪ウォッチ」から何曲か使いダンスの発表します。
 ダンスの手本を坪井先生が教えてくれました。子どもたちの方がよく知っているので,上達も早そうです。恥ずかしさを忘れるくらい大盛り上がりで踊ろうと話しました。
 
画像1
画像2

☆4年・毛筆〜花〜☆

 今年度1回目の毛筆は,「花」です。
草冠と化のバランス取りが難しい漢字です。満足できる作品ができるまで何度も書きました。
 3年生の時よりも周囲を汚すことなく授業ができました。
小筆の使い方も上達し,細く書ける自信がついたので難しい自分の名前も漢字で書こうと挑戦している人が多かったです。
画像1
画像2
画像3

☆4年・図画工作〜みんなでつくろう〜

画像1
画像2
画像3
 図画工作の授業で,絵の具を使った様々な技法を学びました。
半分に折り,左右対称の絵を描く(デカルコマニー)・水面に特別な絵の具を浮かせて紙面に吸い取らせる(マーブリング)・ブラシと網で描く(スパッタリング)・筆を振って絵の具の偶然を楽しむ(ドリッピング)・ストローで吹く(吹き流し)の5種類をしました。
 今回は,時間が少なく体験程度で終わったので,普段の学習時に活用してほしいと考えています。

☆4年・部活動2☆

画像1
画像2
 サッカー部は,火曜日に活動します。
経験者が多く,更なる飛躍を期待しています。

金曜日に活動し,後期からは土曜日に活動するソフトボールです。
野球好きも多く,ソフトボール部に入部することを楽しみにしている人がたくさんいました。「練習が楽しい」と終わってから報告してくれました。
 他にも様々な部活があります。後日,報告しますのでお待ちくださいね☆

☆4年・部活動1☆

画像1
画像2
画像3
 全ての部活動に4年生から入部できます。
楽しみにしていた人も多かったのではないでしょうか。
順番に紹介していきます。
月・水・金に活動する金管バンド部です。今年度から新しくできた部です。吹き方が難しく悪戦苦闘していました。
音が出てもコツを掴むのが,また難しいようです。
 続いて,月・水・金に活動する陸上部です。ダッシュをしたり,リレーをしたりして陸上に親しみます。初めは,翌日に筋肉痛になりますが,体力向上の第一歩です☆
 次は,バレー部です。毎週月曜日に活動します。
初心者と経験者に分かれてレシーブの練習をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 3年視力検査
5/12 1年視力検査 5・6年救命教室 救命講習会
5/13 学校安全日 1年生を迎える会 眼科検診
5/16 合同スマイル(5年挨拶) 4年視力検査 クラブ活動
5/17 再検尿 1・3・5年耳鼻科検診 避難訓練
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp