京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:109
総数:628317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

歯の保健指導

画像1
画像2
今日は保健室の養護の佐々木先生から、「歯の保健指導」がありました。

4年生は歯のつくりとはたらきという題目でお話をしていただいたり、
歯磨き指導をしていただいたりしました。

子どもたちは「三種類の歯について」のお話や「歯ブラシの動かし方」のお話を
熱心に聞いていました。

歯垢の染出しも行いました。
真っ赤に染まった自分の歯に「わー!」や「きゃー!」
などの悲鳴が…!
磨けているつもりでも磨けていないものですね!
これからはしっかりと意識して磨きましょう。

今日から、「歯磨き月間」ということで、
忘れずに歯磨きをしようと、チェック表までいただきました。

がんばりましょう!!

4年 理科 「もののあたたまり方」

画像1
画像2
「ものの温度と体積」の学習が終わり,次は「もののあたたまり方」の学習です。
まず,金属はどのようにあたたまるか実験をしました。
金属の棒と板にろうをぬって,熱せられた所からどのようろうがとけていくか調べました。

4年 人権週間の取組

画像1
画像2
画像3
朝会で,校長先生から人権のお話を聞きました。
「強い子は優しい子」
「本当に強い人は,人に優しくすることができる。」
「強い心,優しい心もつことができるようがんばろう。」
お話を聞いた後,教室で人権について話し合い,人権カルタを作りました。

リハーサル2

画像1
画像2
リハーサルは、衣装も背景も全て本番と同じように行いました。

当日見ることができない6−1のお兄さん・お姉さんたちに
見られていることもあり、少し緊張しているようでした。

いよいよ本番は明日!
練習の成果が発揮できますように…!

4年 学芸会 リハーサル1

画像1
画像2
画像3
まず,当日見ることのできない,2年生の「ファン!ファン!ファン!ふしぎなうちわ」
を鑑賞しました。
いろいろな国の言葉や踊りがあって,楽しい劇でした。
しっかり鑑賞できました。

4年 総合的な学習の時間 「広げようあたたかい心」

画像1
画像2
画像3
「広げようあたたかい心」の発表会の2回目をしました。
今回は,ユニバーサルデザインについて調べた人が発表しました。
4年生の学習室に5つのブースをつくり発表しました。

4年 理科 「ものの温度と体積」

画像1
画像2
金属も空気や水と同じように,温度が変わると体積が変わるか実験をしました。
金属の玉をアルコールランプで熱して輪を通り抜けるか調べ,その後水に入れて冷やしてまた輪を通り抜けるか調べました。
「わたしたちの理科室」の学習で,アルコールランプに火をつける練習をしているのでスムーズに実験できました。

4年 学芸会の練習

画像1
画像2
画像3
今日から,衣装をつけての練習が始まりました。
衣装をつけると雰囲気が出ます。
本番が楽しみです。

中間マラソン、始まりました!★4年生

画像1
画像2
今日から、中間休みに全校でマラソンに取り組みます!

今日のマラソン曲は「にんじゃりばんばん」です。
4年生はマラソン大会では2キロメートルの距離を走ります。
体力をつけて、納得のいく走りをすることができるといいですね。

今日は初日。
「3周だったー!」という人もいれば「8周走ったよ!」
という人もいました。
記録が伸びるといいですね!

社会見学【4年生】2

画像1
画像2
「京都市市民防災センター」に無事到着!

館内では、学年を4つのグループに分け、
それぞれ体験活動の場所を巡っていきました。

「地震体験」…震度7の揺れを体験できます。
「強風体験」…風速30メートルの風を体験できます。
「映像体験室」…京都市の火災や防災の歴史を学ぶことができます。」
「4Dシアター」…「地下空間への浸水の恐怖」をテーマに水害が予測
          される時の行動について考えることができます。
「消火訓練室」…消火器を使った消火訓練を体験できます。
「避難体験室」…火事においての煙を体験し、避難の方法や注意点について学びます。

それぞれ、防災への意識が高まった良い経験をさせていただきました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp