京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:59
総数:627793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年 体育 「ポートボール」

画像1
画像2
画像3
体育は,マット運動を終わり,ポートボールの学習に入りました。
3年生の時のエンドボールと似ているので,スムーズにゲームをすることができました。

4年 スマイル面談

画像1
画像2
今年も,校長先生と1対1でお話をする,スマイル面談が始まりました。
4年生はトップバッターです。
5月18日から,始まっています。
1組,2組が終わり,今3組が面談をしているところです。

面談を終わった子どもたちは,「校長先生とお話ができてよかった。楽しかった。」と,にこにこでした。

4年 初めてのクラブ活動

画像1
画像2
画像3
みんなが楽しみにしていたクラブ活動です。
わくわくしながらそれぞれのクラブの場所に向かいました。

終わって帰ってきた時には,「楽しかった。」「次のクラブが楽しみ。」という声が聞かれました。

写真は,オニごっこクラブ,青空スポーツクラブ,イラストクラブです。

4年 みさきの家に向けて

画像1
画像2
みさきの家が目の前に近づいてきました。
みさきの家に向けての活動も大づめです。
今日は,3日目の活動,鳥羽水族館見学についてグループで相談しました。

どのショーを見ようか。
どういう順番で見学しようか。
昼食は何時に食べようか。

なかよく話し合っていました。

演劇鑑賞会2

画像1画像2
演劇が終わり,子どもたちが体育館から出るとき,劇団員のみなさんが入口でお見送りをしてくださいました。
その時に,みんなが気にしていた「たまご」を触らせてもらったり,劇中のセリフを言ってもらったりしました。
「思ったよりざらざらしている」「ネコ役の人,役の時とそうじゃない時全然声違う」
と,楽しそうに私たち教員にもお話をしてくれました。

演劇鑑賞会

画像1画像2
今日の演劇鑑賞会では「たまごをとるのはだあれ?」という劇を見ました。
始まる前から子どもたちも「どんな劇かな」と楽しそうにしていました。
演劇の独特の動きや,観客にクイズを出す独特の仕様に子どもたちも楽しそうに鑑賞できました。

4年 図工 「飛び出すメッセージカード」

画像1
画像2
画像3
「これをプレゼントしたら,喜んでくれるかな…」
「どうしたらうまく飛び出すかな…」
「どんな飾りをつけたらきれいかな。」
いろいろ考えながら工夫してつくっています。
とても楽しそうです。

【4年生】みさきの家に向けて〜並ぶ練習〜

画像1
画像2
画像3
最後は並ぶ練習です!

入所式、出発式、退所式、朝の集い…

子どもだけで並ばないといけない機会が多いみさきの家。
みんな、てきぱき並んだり行動できたらかっこいいね♪

それぞれの並び方を覚えて、しっかりと行動できる
砂川小学校の4年生でいたいですね!

【4年生】みさきの家に向けて〜ジェンガ〜

画像1
画像2
画像3
次は、「ジェンガ」の練習です。

「マイムマイムより簡単だー!」という声が次々に…!
本当にすぐに覚えてしまう子どもたち。
とってもノリノリでした。

班の連なりではすぐにできたので、もっと大人数に挑戦!
学級でつながってみました♪

みんなおどりは100点です!

【4年生】みさきの家に向けて〜マイムマイム〜

画像1
画像2
画像3
今日はみさきの家に向けての練習をしました。

まずは、「マイムマイム」の練習!
初めて踊る子どももいましたが、みんな飲み込みがはやい!
先生たちはびっくりです。

楽しそうに踊っていました♪

「前横うしろぴょん〜♪」がポイントです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp