京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:46
総数:627816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

みさきの家5

みんなまだまだ元気です!
にぎやかなので、酔いやすい子どもも安心…?!


画像1

みさきの家4

名神高速道路に入りました。バスの中で早速合唱が始まりました。
元気でニコニコの子どもたちです。



画像1
画像2

みさきの家3

いよいよ、4年生が二つに分かれてバスに乗り込みました。
保護者のみなさん、お見送りありがとうございました!
画像1
画像2

みさきの家2

今日はとてもいい天気です。
気分もノリノリです。

これからバスに乗り込みます!

さあ、3日間がんばるぞー!!

画像1
画像2

みさきの家1

今日から4年生はいよいよみさきの家に出発です!

7:40〜出発式。
担当の子どもたちも、練習した式の進行や言葉をしっかりと言うことができました!

おうちの方に見送られて,元気に出発です!
画像1
画像2
画像3

毛筆習字『花』

画像1
4年生になり,これから文字を書く毛筆習字に入ります。以前,『はね』,『払い』,『止め』などの練習を行ったときに,文字の配分を行いやすいように下敷きを作りました。その下敷きを活用して,バランス良く『花』の文字を書きました。
くさかんむりの3画目をしっかり払えるように子どもたちも一所懸命にがんばっていました。
めざせ,美文字マスター!!

4年 みさきの家の全体集会

画像1
画像2
画像3
明日からのみさきの家に向けて,最終確認をしました。
そのほか,2日目の朝のつどいで発表する学校紹介の練習や,キャンプファイヤーの歌の練習もしました。

うきうきわくわくのみさきの家へ,明日みんな元気に出発したいと思います。

4年 社会 「くらしと水」

画像1
画像2
画像3
「大切な水を守るために,わたしたちが考えていかなければならないことを話し合おう。」
まず一人一人が考えをノートに書き,グループで話し合いました。
その後,グループで話し合ったことを全体で発表しました。

・水のむだづかいをしない。
・琵琶湖や疏水の水をよごさない。
・使った水(米のとぎ汁など)を再利用する。
・水の大切さをみんなに知らせる
いろいろな意見が出ました。

4−1音楽会を開催しました。

画像1画像2画像3
今日,4年1組では4−1音楽会を開催しました。
子どもたちがそれぞれ自分たちで選んだ曲を演奏するということで,教科書の曲をより一層完成度の高いものにした児童や,児童会の曲,歌謡曲に挑戦したり,替え歌でクラスの応援ソングにしたりと自由な発想での音楽会となりました。
音楽室での活動にすることで,ボディーパーカッションから,タンバリンやカスタネット,トライアングルにシンバル,コンゴと様々な打楽器の音色を楽しむことができました。

みさきの家の全体集会

画像1
いよいよ,みさきの家に行くまで残り二日となりました。
子どもたちも,そわそわしながら持ち物について質問に来ています。
「履き古した運動靴かマリンシューズかどちらがいいですか。」
「かまど係なんですけど,練習の時にとても煙がすごかったのでマスクを持って行ってもいいですか」
日に日に期待が高まっているようです。
今日の全体集会ではしおりの内容をおさらいしました。
みんな一生懸命、耳を傾けていました。
みんなで楽しいみさきの家にしましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp