京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:109
総数:628318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年 体育 「すもうあそび」

画像1
画像2
画像3
けんけんずもうや,おしずもうをしました。
ころんだりしりもちをついたりする人もいましたが,楽しくできました。

4年 理科 「わたしたちの理科室」

画像1
画像2
理科では,これから理科室で実験をすることがたくさんあります。
今日は,理科室にある器具や道具を調べたり,カセットコンロの点火練習をしたり,アルコールランプにマッチを擦って火をつける練習をしたりしました。
初めはこわごわやっていましたが,最後には簡単にできるようになりました。

4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
広げようあたたかい心
ポスターが仕上がったので,発表の練習をしました。
調べた内容が同じ人同士集まって,お互いに発表し合い,アドバイスをしたり,質問をしたりしました。

4年 おはようタイム

画像1
画像2
おはようタイムに学校図書館運営支援員の濱田先生がお話をしに来て下さいました。
教科や行事に関連した読み聞かせや,読書ノートの活用,並行読書の本や新聞記事の紹介をしてくださいました。
今日は4−1でした。
4−2は明日,4−3は来週12日(木)です。

4年 すいみんたんけんたい

画像1
画像2
画像3
身体計測の前に保健のお話,「すいみんたんけんたい」がありました。
1回目は「脳とすいみん」,2回目は「筋肉とすいみん」,今回は,「骨とすいみん」でした。
身長が伸びるのは骨が伸びているからだということや,成長ホルモンが出るのは夜眠っているときということを教えていただきました。
「ねる子は育つ」というのは本当だということも学びました。
以前学習したように,4年生は10時までには寝るようにしましょう。

4年 学芸会の練習

画像1
画像2
学芸会に向けての取組が始まりました。
4年生は,「笛ふきのゴーシュ」という音楽劇をします。
今日は初めての練習がありました。
セリフの読み合わせと歌の練習をしました。

4年 国語の教科書に載っている本のコーナー

画像1
画像2
「新美南吉とキツネが出てくる本のコーナー」の次は,「国語の教科書に載っている本のコーナー」です。
4年生の廊下に,図書支援員の濱田先生が用意してくださいました。
さっそく興味をもち,立ち止まって読んでいる人がいました。

4年 算数 「面積」

画像1
画像2
画像3
新聞紙を使って,1平方メートルを作りました。
グループで,どうしたらうまくできるか相談しながら,協力して作りました。
作った後,1平方メートルの新聞紙に何人乗ることができるかためしてみました。
20人でした。
そのほか,1平方メートルの新聞紙を敷き詰めて,いろいろなところの面積を調べました。
楽しい学習ができました。

4年生 運動会通し練習!

4年生は,団体演技「ちゃーびらさい」の通し練習をしました。

紫のずきんをつけて,踊ります。
指の先まで意識して,しっかりとした上手な踊りです。
四っ竹の音が揃っていてとても気持ちがよいです。

本番を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間 「広げようあたたかい心」

画像1
バリアフリーやユニバーサルデザイン,盲導犬,手話などについて調べたことを,ポスターにまとめています。
ポスターセッションでの発表会に向けてがんばっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 朝会
3/2 半日入学(14:00〜)・ほっこり子育てひろば(14:00〜)
3/4 自由参観日
感謝の会(1校時)・6年生を送る会(2校時)
3/7 卒業式体育館練習開始(〜22)
心あったか週間(〜11)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp