京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:55
総数:628511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

【4年生】水泳がんばってます!

画像1
画像2
水泳学習が始まり、水泳の苦手な子どもも
得意な子どももいきいきと水泳学習を楽しんでいます。

今年は「15mを泳ぐこと」が目標!
平泳ぎ・クロールを練習しながらがんばりましょう!

4年 社会「くらしとごみ」

画像1
画像2
画像3
 6月18日(木)5校時に,4年1組「社会」の授業を,進藤教頭先生がしてくださいました。
 
 私たちのくらしの中ででてきた「ごみ」は,どのように集められているのか?

京都市のごみ収集袋を資料に考えました。

 みんな真剣にしっかりと授業に参加していました。






4年 国語 「新聞をつくろう」

画像1
画像2
子ども新聞を見ながら,題字・見出し・リード・コラム・タタミ・段組みといった新聞用語について学習したり,新聞を見て気付いたことをグループで話し合ったりしました。

4年 あじさい読書週間

画像1
画像2
画像3
おはようタイムに,あじさい読書週間の取組,教職員による読み聞かせがありました。
1組は6年生の越後先生,2組は2年生の酒井先生,3組は6年生の鈴木先生に読み聞かせをしていただきました。
とても楽しそうに聞いていました。

4年 選書会

画像1
画像2
選書会がありました。

「たくさん本があるな。」
「どの本がいいか迷うな。」
「この本おもしろそう。」

とても熱心に本を見て,選んでいました。

4年 国語 「新聞をつくろう」

画像1
画像2
グループごとに新聞をつくるので,編集会議をしています。
どんな新聞ができるでしょう。楽しみです。

4年 硬筆書写

画像1
画像2
フェルトペンで,お手本を見ながら丁寧に書きました。
みんな集中してしっかり書いていました。
教室はシーンとしていました。

【4年生】スマイル運動

画像1
画像2
スマイル運動がありました。
今日は4年生の担当です。
それぞれが登校した門の前に立ち、あいさつ運動をします。

最初は小さかったあいさつの声も徐々に大きくなっていきました。

全校のみんなに元気を届けられたかな?

女性会のみなさんと一緒にしました!
ありがとうございました。

【4年生】河川レンジャー7

行きは、「十石舟」での移動だった子どもたち。
帰りは、歩いて川沿いを行き
ごみ拾いをしながら帰りました。

普段は忘れがちですが、私たちの生活は
豊かな自然に囲まれ、支えられて成り立っています。

そのことに感謝やありがたみをもつことができた体験となりました。

【4年生】河川レンジャー6

画像1
画像2
今回は、学年が4つのグループに分かれての見学でした。

他のグループを待つ間、子どもたちは原っぱにてしばし休憩です。


…と思いきや、元気に遊ぶ子どもたち。
草で綱引きをしたり、バッタやチョウをつかまえたり、
おいかけっこをしたり。
大いに川沿いの自然を満喫していました。
気温が上がってきていたので、もう汗だくです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 1年深草幼稚園交流会(3・4校時)
2/8 クラブ活動(3年見学)
2/9 5年音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)14:00〜
2/10 6年市内ラリー
年間行事
2/7 京都市長選挙

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp