京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up117
昨日:73
総数:624867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

図工「それいけ たんけんたい」

紙粘土を使って,探検隊を作っています。
色や形を工夫しながら,とても楽しそうです。
探検道具は,どんなものを持っていくのでしょうか。
次の時間が楽しみになります。
画像1
画像2
画像3

4年 河川レンジャー 番外編

画像1
画像2
 待っている間は芝生広場で虫取りをしたり,しろつめぐさで王冠をつくったりしていました。ちょうやバッタがたくさんいました。

4年 河川レンジャー 6

 帰りは疲れたようで,電車の中はぐっすりでした。
画像1

4年河川レンジャー 5

 帰りは船着場まで歩きながらゴミ拾いをしました。ゴミが少ないことに安心しながら帰りました。このままきれいな川であってほしいと思います。
画像1
画像2

4年 河川レンジャー 4

 資料館で学習した後は,三栖閘門の展望台に上りました。螺旋階段を上って行くと,きれいな景色が見えました。伏見城や京都タワー,宇治川もきれいに見えました。
 また,宇治川と疎水の高さが違うことも分かりました。
画像1
画像2
画像3

4年 河川レンジャー 3

下船した後は,資料館で十石舟の歴史について教えていただけました。高低差がある河川同士を行き来する方法について学びました。方法はパナマ式運河と同じ方法だそうです。
 しかし,この三栖閘門は50年も使用されていないそうです。
画像1
画像2

4年 河川レンジャー2

画像1
画像2
いよいよ乗船です。
ワクワク,ドキドキの子どもたち。
三栖閘門まで,行ってきます!

4年 河川レンジャー

画像1
中書島駅から歩いて,十石舟乗り場に到着しました。
待ってくださっていた先生から,注意などを説明してもらいました。

4年 休日参観3

画像1
図工の時間は,みさきの家の絵巻物の彩色をしました。
絵の具を使って,色々な色を作りながら,丁寧に塗っていきました。
とてもすてきな絵巻物ができそうで,今から仕上がりが楽しみです。

休日参観にはお越しくださりありがとうございました。


4年 休日参観2

4年は,3校時「非行防止教室」でした。

伏見警察署のスクールサポーターの方にお話いただきました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 学校安全日・ねえ,おばちゃん・集団登校がんばり週間(〜19日)
3/18 フッ化物洗口
3/19 給食終了・卒業式前日準備

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp