京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:61
総数:624749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

4年 音楽「ききとりの勉強」

画像1
画像2
「ききとりの勉強」をしました。
拍子やリズムをききとったり,曲の感じをいかして演奏したり歌ったりしているのはどれかをききとったりする学習でした。

楽しく学習できました。

スマイル集会

画像1
画像2
最後のスマイル集会がありました。
1月のスマイル活動で作ったすごろくを,グループでしました。
本当に楽しそうに遊んでいました。

4年生も,1年生を迎えに行く役割をしっかりと果たすことができました。
また,ほかの学年の友達となかよく活動することができました。

4年 科学センター学習

画像1
画像2
「エコセンたんけんツアー」

エコロジーセンターに行き,地球温暖化にならないようにするために,
自分たちがどのようなことに気をつければいいかを考えました。

水,電気,ゴミの三つのグループに分かれて,
お話を聞きながらエコについて考えることができました。

4年 科学センター学習

画像1
画像2
プラネタリウム学習

冬の星座や,月の形や位置についての学習をしました。

4年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
展示学習 びっくりエアパワー演示実験

閉じ込めた空気の力で物を動かす実験や,閉じ込めてない空気(風)の力でボールを浮かせる実験を見せていただきました。
楽しい実験でした。


4年 科学センター学習

画像1画像2
「すごいぞ!強力じしゃく」では,巨大磁石の磁力の強さの実験をしました。

磁石から離れた場所でも,くぎとくぎが磁力でくっついていることを実験してみました。

4年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
展示学習 チョウの観察

チョウの家(温室)で3種類のチョウを観察しました。
チョウは沖縄のチョウです。
たまごや幼虫,さなぎもいました。
さなぎは金色で,とてもきれいでした。

外のカラタチの木についているアゲハのさなぎも観察しました。

4年 科学センター学習

画像1
画像2
気候と環境体験ルームに実際に入ってみました!


京都の夏は・・・蒸し暑い!メガネをかけている子はメガネが曇ってしまうほどの湿気でした。

それに比べて砂漠は・・・程よい暑さ!


同じ気温でも,湿気によって全然違うんですね。

4年 科学センター学習

画像1
気候と環境体験ルームというものがありました。
京都の気候はどのようなものなのか,実際に入って体験することができます。

さぁ,京都の夏はいったいどんな気候なのでしょうか。


続く

4年 科学センター学習

画像1
画像2
こちらは「化石‐大昔の生物‐」です!

実際に化石を触ることができました。
近くには恐竜の模型が…迫力満点です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp