京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up82
昨日:51
総数:627076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
「電池のはたらき」の学習のまとめとして,モーターカーを作って遊びました。競争などをして楽しみながらも,電池の向きを変えると車が反対向きに走ることを見つけて,学習したことを体感していました。楽しみながら覚えると忘れませんね♪

スマイル集会

画像1
画像2
スマイル集会がありました。4年生は1年生を迎えに行くという役割をきっちり果たしていました。校内オリエンテーリングでは,1年生としっかり手をつないで歩くことができていました。4年生のみんなが頼もしく見えました!
4年生が答える問題には,「みさきの家には何月に行ったでしょう。」というものがありましたが,「6月!」と間違えている人もいました。ついこの前のことのように覚えているのでしょうか♪

やっとプールに入れました!

画像1
画像2
 水泳がある日はなぜか,いつも雨・・・。やっと晴れました。やっと入れました。やったー!喜びいっぱいでプールに入りました。水のかけ合いをしたり,得意な泳ぎで泳いだり,ちょっとビートバンで自由遊びをしたり・・。4年生になって初めてのプールを満喫しました。

京都モノづくりの殿堂・工房学習6

画像1
画像2
 これから,1組が電子オルゴールを作ります。いつもより静かに,真剣に聞いています。

京都モノづくりの殿堂・工房学習

 1組と2組が交代する時間です。どちらも夢中で学習しています。1組は時間が来ても調べる手が止まりませんでした。
画像1
画像2

京都モノづくりの殿堂・工房学習4

 1組は,世界に,毎日の生活に役立つ会社が,京都にたくさんあることにビックリしています。「京都ってかっこいいな。」といった子どもたちの声が上がっています。
画像1
画像2

京都モノづくりの殿堂・工房学習3

 2組は,実技学習です。電子オルゴールを製作しています。説明書にかぶりつきながら,がんばっています。
画像1
画像2

京都モノづくりの殿堂・工房学習2

 1組はまず,京都から世界にも知られる企業になった会社の歴史や製品について学習しています。
画像1
画像2

京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
 9時15分,生き方探求館に到着しました。1組,2組に分かれて活動します。
 ここは,小さな社会です。挨拶・言葉遣いを意識するよう,教えていただきました。
 

ポートボール大会!

画像1
画像2
画像3
2クラス合同でポートボール大会をしました。いつもの体育の授業では,対戦するチームはクラスメートだけなので,クラス対抗のときはみんな気合いが入ります。コートの外からも応援や指示の声が止まなかったです。どのチームもチームカラーが出ていておもしろかったです。次のクラス対抗戦が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp