京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:46
総数:627816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

都道府県新聞

画像1
画像2
 総合の学習で都道府県新聞を作っています。どこの府県の新聞を作るのかを一人一人が決めました。親戚があるから,行ったことがあるからと理由は様々です。コンピュータで調べたり図書室へ行き本で調べたりしています。大きな新聞作りは初めてです。みんな意欲的に取り組んでいます。出来上がりが楽しみです。

わたしたちの京都府

 社会科でわたしたちが住む京都府の学習をしています。京都府の位置,わたしたちの市がある京都府,京都府の地形と人口,土地の様子と学習してきました。土地の様子では,土地の高いところ・低いところを色で塗り分けました。そして,人口と土地の高低との関係を考えました。
画像1

コリントゲーム

 コリントゲームの下絵を描きました。昨年の4年生の人達が作っていたのを見て,早くぼくたち・私たちも作りたいという気持ちでいました。いよいよ作っていきます。どんな絵にしようかなと,あれやこれや考えているみんなでした。良い物を作りたいという気持ちが伝わってきます。下絵がほぼ全員仕上がり,次は板に描き,そして色を塗り・・・と工程が続きます。楽しく作っていきたいと思います。
画像1

表彰状「あったらいいな,こんな東高瀬川」

 東高瀬川がこんな川になればいいなという思いを絵に表し描きました。みんなが描いたその絵に対して伏見工業高校の生徒さんが,表彰状をくださいました。すてきな表彰状に大喜びでした。ありがとうございました。
画像1
画像2

音楽室♪

画像1
音楽の時間に音楽室に行きました。「ラ クンパルシータ」という曲の合奏を練習しています。鍵盤ハーモニカとリコーダーに加えて,ピアノ,電子ピアノ,木琴,鉄琴なども練習しています。普段はさわらない楽器を演奏できてみんなとても楽しそうでした♪

詩集をつくろう

画像1
画像2
国語「野原の仲間になって」の学習で,野原のだれかになって感じたことや思ったことを詩に表しました。みんなの詩を集めてクラスの「のはらうた詩集」をつくりました。

平成25年京都市成人の日記念式典

画像1
画像2
10歳になった4年生がこれまでの自分の成長を振り返り,将来について考えるきっかけ作りとして「1/2成人式」に取り組んでいます。その取組のひとつとして,まず「平成25年京都市成人の日記念式典」に参加しました。成人を迎えられたお兄さん・お姉さんに成人式のパンフレットを渡すお手伝いをしました。初めは恥ずかしがって声が小さかったですが,慣れてくると身を乗り出して大きな声で「おめでとうございます!」と言いながら渡すことができていました。今後も総合的な学習で「1/2成人式」に取り組んでいきます。みんなの10年後がとても楽しみです♪

女性会合同あいさつ運動(4年)

画像1
画像2
女性会の方々と一緒にあいさつ運動に取り組みました。みんな大きな声であいさつできました。大きな声であいさつをすると気持ちが良いですね。寒い中,女性会の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

版画を刷りました!

画像1
画像2
画像3
 版画を刷りました。木版画を刷るのは初めてでした。板にインクをつけていくと「わあー,真っ黒になった。」と歓声が上がりました。板に紙を乗せ,上からこすります。紙をはがす時ドキドキでした。うまく刷れました。「やったー。」という声。下絵を描いて,彫って,ここまでの道のりが大変でした。よくがんばったから良い作品に仕上がったのですね。

今年の目標

 新しい年が明けました。新年を迎え,心新たに「今年の目標」を書きました。今年は5年生になります。高学年の仲間入りをします。5年生に向けて,また5年生になったら・・としっかり考え,良い目標を書くことができました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp