京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:61
総数:624699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

花笠作り(運動会の花笠音頭で使います)

画像1
画像2
笠につける花を花紙3色を使って折りました。折った花を笠の4か所につけます。今までは画用紙で笠を作り,それで練習していましたが,いよいよ花笠で練習します。とても楽しみです。その気持ちがこもり,花をつける目・手がとても真剣でした。

身体計測

画像1
画像2
 身体計測をしました。まず,安原先生に「睡眠の大切さ」について話していただきました。子どもたちはノンレム睡眠とレム睡眠という言葉を初めて聞いて,驚いていました。
その後,4月以来久しぶりに身長を測りましたが,やっぱりみんな伸びていました。成長が目に見えてわかるので嬉しく感じます。

星の観察をしよう

画像1
画像2
 理科「星の明るさや色」で星の早見板の使い方を勉強しました。これからは早見板を使って星の観察ができますね。ぜひ活用してほしいです。

1平方メートルをつくろう

画像1
画像2
 算数の単元「面積」で,1平方メートルはどれくらいの広さなのか実際につくって体感してみました。新聞紙を重ねてつくりました。1平方メートルの新聞紙の上にはなんと18人も乗ることができました。実際につくることで,量感を養ってくれれば嬉しいです。

自由研究発表会をしたよ

画像1
画像2
 自由研究発表会をしました。夏休みにがんばって取り組んだ自由研究は個性があり,様々な種類のものがありました。テレビに映したり,実際に動かしてみたり,苦労したところを話したり,あっという間に時間が過ぎました。みんな友達の話に興味津々で,身を乗り出して聞き入っていました。楽しく充実した時間を過ごすことができました。

運動会練習がんばっています!

画像1
画像2
 4年生は運動会で「花笠音頭」を披露します。まずは基本的な動きをマスターしようということで練習しています。基本ができれば,動き方や立ち位置なども考えて踊ります。やはり子どもたちは飲み込みが早いので,どんどん上手くなっています。期待しておいてください!

力作がいっぱい!(夏休みの自由研究)

画像1
画像2
夏休みの自由研究,力作ぞろいです。何をしようかと考え,調べたり写真を撮ったり道具を揃えて作ったり,一生懸命取り組んだ様子がとてもよく分かりました。充実した良い夏休みだったのですね。

授業再開!

画像1
楽しかった夏休みが終わり,授業が再開しました。早速,国語や算数の学習に取り組みました。意欲的に向かう様子を見て,みんなのやる気を感じうれしく思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 部活動(ソフト)
3/11 スマイルウィーク・クラブ・部活動(バレー・陸上)
3/12 スマイルウィーク・制服渡し6年・ぼちいこ(低)・部活動(卓球・ゲートボール)
3/13 スマイルウィーク・フッ化物洗口・ぼちいこ(高)部活動(音楽・陸上)
3/14 スマイルウィーク・町別児童会・集団登校がんばり週間・お話の会・部活動(グランドゴルフ)
3/15 スマイルウィーク・集団登校がんばり週間・合同あいさつ運動2年・ねぇおばちゃん読んで・藤森中学校卒業式・部活動(バスケ・陸上)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp