京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up73
昨日:144
総数:627355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

習字「元気」

 習字の学習で「元気」という字を書きました。4年生最後の習字です。気持ちを込め,元気いっぱい書きました。
画像1

「6年生を送る会」に向けて

 出し物の練習をしました。ピシッと決まってきました。体育館の座席の後ろにはる「おめでとう」の掲示物もできました。「6年生を送る会」の練習が着々と進みうれしいです。
画像1
画像2

ソフトバレーボール楽しみました!

画像1
画像2
体育で「ソフトバレーボール」をしました。毎回,自分たちでネットをはって行いました。早く試合がしたいので,準備の時間がどんどん短くなりました。試合は大盛り上がりでした。必死でボールを拾って,つないで,相手コートに返していました。みんな本当に楽しそうでした。休み時間にもバレーボールが流行っています♪

6年生を送る会の練習

 6年生を送る会の練習を始めました。リコーダーと鍵盤ハーモニカで演奏をします。しっかり練習して,6年生からそして見てくださっているみなさんから大きな拍手をもらえるようがんばりましょう。
画像1

お茶をいただこう

 社会科で「お茶づくりのさかんな宇治市」のことを学習しました。宇治市でお茶づくりがさかんなわけや宇治茶の作り方などの学習をしました。学習しているうちに是非宇治茶を飲んでみたいということになり,学習を終えた後に,「よくがんばったね。」という思いでお茶を飲みました。煎茶と玉露を飲んで違いも味わいました。おいしかったです。
画像1
画像2

マラソン大会 4年

 マラソン大会の開始です。
 4年生の力走姿です。
画像1画像2

6年生へプレゼント

 6年生へのプレゼントを作りました。紙粘土でマグネットを作りました。かわいいのがいっぱい出来ました。6年生のみなさん喜んでくれるとうれしいな。6年生を送る会で渡します。
画像1
画像2

給食交流

 4年生は3年生のみんなと給食交流をしました。初めはどちらも照れているようでしたが,だんだん打ち解けてきて,どのグループも話が弾んでいました。楽しくおいしくいただいた給食交流でした。
画像1

試走2回目

画像1
画像2
 2回目の試走に行きました。1回走ったコースです。慣れた様子で勢いよく走り出しました。折り返し地点でもスピードが落ちません。走る度に勢いが増しているように感じます。この調子でマラソン大会本番もがんばってほしいと思います。

科学センターに行きました

画像1
画像2
画像3
15日(金)に科学センターに行きました。プラネタリウム学習,エコロジー学習,展示学習をしました。プラネタリウム学習では,月の動き方や,オリオン座とさそり座の話など星について教えていただきました。エコロジー学習では,「ごみへらし隊」になり,ごみをどのように減らせばいいか考えました。展示学習では,科学に関する100をこえる展示品の中から興味のあるものを選び,班で見たり触ったりして学習しました。どの時間も楽しみながら学習することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会・卒業式練習開始・身体計測(1・3年)・部活動(バレー・陸上)
3/5 身体計測(2・5年)・部活動(卓球・和太鼓)
3/6 自由参観・感謝/贈呈式・6年生を送る会・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
3/7 代表委員会・フッ化物洗口・身体計測(4・6年)
3/8 卒業遠足6年・ねぇおばちゃん読んで・放課後まなび教室閉講式・部活動(バスケ・陸上)
3/9 部活動(ソフト)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp