京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:126
総数:628213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

河川レンジャー 6

画像1
画像2
 みんながんばりました。昨日も掃除されたそうですが,それでも2袋集まりました。今から帰ります。

河川レンジャー 5

 今から帰りながらゴミ拾いを行います。自分達の地域を自分できれいにします。
画像1
画像2

河川レンジャー 4

画像1
画像2
 みんな学習ノートに,見学したこと・プレートに書いてあることを熱心に記録しています。

河川レンジャー 3

画像1
画像2
 三栖のこう門につきました。資料館でこう門の学習をし,こう門に上がって回りの景色を堪能しました。

河川レンジャー 2

画像1
画像2
画像3
 今日は,少し肌寒いですが,湊川沿いは秋満載です。

河川レンジャー 1

 今日は,河川レンジャー学習です。前回,雨のため今日に延期となり,子ども達はとても楽しみにしていました。

 ただ今,船着場に到着です。3つのグループに分かれて乗船します。ドキドキです。
画像1

学芸会の道具作り

画像1
画像2
画像3
劇「新・アリババと27人のとうぞく」の道具作りをしました。手下の上着を緑と青のビニール袋でかっこよく作りました。踊り子は,頭につける輪を。家の扉も10件,カラフルに塗りすてきに仕上げました。学芸会まであと10日程,道具が少しずつ増えて,ますます楽しみになってきました。

「お話の絵」の鑑賞会

画像1
画像2
1組・2組合同で「お話の絵」の鑑賞会をしました。1組は,「なまけもののエメーリャ」2組は「妖精めがねさしあげます」の本を読んで絵を描きました。お友達の絵のよさをいっぱい見つけ,感想に書くことができました。

後期の目標

画像1
後期が始まり,目標を書きました。前期を振り返り,自分の課題を見つめ,しっかり目標をたてることができました。後期もがんばってほしいと思います。

だれもが関わり合えるように

画像1
画像2
国語の学習「だれもが関わり合えるように」の発表会をしました。「点字のこと」「盲導犬のこと」「バリアフリーのこと」など課題を見つけ,パソコンや本で調べ,資料を指しながら,分かりやすく発表することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会・卒業式練習開始・身体計測(1・3年)・部活動(バレー・陸上)
3/5 身体計測(2・5年)・部活動(卓球・和太鼓)
3/6 自由参観・感謝/贈呈式・6年生を送る会・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
3/7 代表委員会・フッ化物洗口・身体計測(4・6年)
3/8 卒業遠足6年・ねぇおばちゃん読んで・放課後まなび教室閉講式・部活動(バスケ・陸上)
3/9 部活動(ソフト)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp