京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:126
総数:628213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

体育「とび箱運動」

画像1
画像2
画像3
 体育で「とび箱運動」をしました。ねらい1では今できる技をし,ねらい2ではできない技や苦手な技の練習をします。ねらい1とねらい2ではとび箱の配置が大きく変わり,準備物も増えます。その準備の仕方を覚え,準備と後片付けの時間を短縮し,運動する時間を増やしたいですね。
 4年生で挑戦する技は3年生のときよりレベルアップしています。ねらい2の練習でがんばって新しい技を習得しましょう!

算数「垂直・平行と四角形」

画像1
画像2
 算数で「垂直」と「平行」を勉強し,三角定規を使ってそれらを書く方法も勉強しました。たくさん練習して覚えているところです。
 また,色々な四角形を作り,「平行な辺」に注目して仲間分けをしました。そこで「台形」と「平行四辺形」を新しく知りました。四角形でもたくさん種類がありますね。

版画を彫り始めました

画像1
画像2
 彫刻刀を使って彫り始めました。彫刻刀は3年生から使っているので,もう今年はシュッシュッと軽やかな彫り具合でした。4年生は面彫りに挑戦。丁寧に丁寧に彫っていきたいと思います。

「仕事リーフレットを作ろう」の発表会をしました

画像1
画像2
 アップとルーズの写真を撮り,写真と文章で委員会の仕事の内容を伝えるリーフレットを作りました。出来上がったリーフレットの発表会をしました。グループでやりました。リーフレットを見せながら,落ち着いて発表することができました。委員会の仕事の大変さやすばらしさ,取材して知っておどろいたことなども伝えることができました。

陶芸教室

画像1
画像2
画像3
 陶芸教室がありました。三上先生の話をよく聞いて作りました。お皿・カップ・ネームプレート・・作りたい物も様々,みんなとても楽しそうに,とても熱心に作っていました。楽しかったですね。色もたくさんあり,色選びも迷いました。いい作品ができました!焼き上がりがとても楽しみです。

木版画の下絵を描きました

画像1
画像2
 しゃぼん玉をふいている写真を撮り,写真を見ながら下絵を描きました。板にその下絵をうつしました。丁寧にうつしていきました。うつした絵を見ながらみんな満足そうです。いよいよ来週から彫刻刀で彫っていきます。

社会見学 6

画像1
 今地下鉄蹴上駅まで帰ってきました。
 このあと,学校に帰って見学のまとめをします。

社会見学 5

画像1
画像2
 ただ今,昼休み中です。
 さすが,子供たち。どこでも,何でも遊べます。

社会見学 4

 寒い中しっかり学習して,待ちに待ったお弁当タイムです。
 心のこもったお弁当で,暖まりたいと思います。
画像1
画像2

社会見学 3

 やはり人気があるのは,十石舟と台車です。
 舟を陸に走らせるアイディアに,みんなしきりと感心していました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会・卒業式練習開始・身体計測(1・3年)・部活動(バレー・陸上)
3/5 身体計測(2・5年)・部活動(卓球・和太鼓)
3/6 自由参観・感謝/贈呈式・6年生を送る会・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
3/7 代表委員会・フッ化物洗口・身体計測(4・6年)
3/8 卒業遠足6年・ねぇおばちゃん読んで・放課後まなび教室閉講式・部活動(バスケ・陸上)
3/9 部活動(ソフト)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp