京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:182
総数:626883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

磯の生き物新聞を作ったよ!

画像1
画像2
もうすぐみさきの家,みさきの家では磯観察をします。それに向けて,グループで協力して「磯の生き物新聞」を作りました。インターネットや図鑑で磯の生き物を調べ,言葉を書いたり,魚や貝の絵を描いたり,吹き出しを作りコメントを書いたり,とても良い新聞を作ることができました。グループの息もピッタリ!早くみさきの家に行き,生き物達に会いたいですね。

みさきの家に向けて

画像1
画像2
 みさきの家に向けて,ますます準備に力が入ってきました。今日は,学年で校歌の練習をしました。上のパートと下のパートに分かれて二部合唱に取り組んでいます。入所式や他校と共に行う朝の集いでも歌うので,砂川の元気さを見せたいと思います。
 出発式と入所式の練習もしました。係の人は長いセリフをしっかり覚えてくることができていました。本番は緊張すると思うので,何度も練習して本番に備えます。
 みんなヤル気満々です!

漢字辞典の使い方

画像1
漢字辞典の使い方の学習をしました。音読さくいん・部首さくいん・総画さくいんで引くことを学習しました。ちょっと難しいなという様子ですが,ちゃんと引くことができるととてもうれしそうです。スラスラ引けるようになるようがんばりたいと思います。

1年生を迎える会に向けて

画像1
 1年生を迎える会では,4年生からプレゼントを渡します。そのプレゼントを今日みんなで作りました。なにがもらえるのか,1年生は楽しみにしておいてくださいね♪

体育「リレー」

画像1
画像2
 体育の授業で,「リレー」をしています。チームで色々な走順を試して,一番タイムが良い走順はどれか探しています。その後,走順を固定して,バトン渡しを工夫して記録を伸ばしていきます。頭も体も使ってがんばっています!

ツルレイシを植えました。

画像1
画像2
 理科の授業で,ツルレイシの種を植えました。まず,種を観察してスケッチしました。「ツルレイシ」は「にがうり」や「ゴーヤ」のことだと聞いて子どもたちは驚いていました。畑に種を植えてしっかり水をやりました。成長が楽しみです。

部活動が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 部活開講式があり,今年度も部活動が始まりました。4年生になって入ることのできる部活が多くなったので子どもたちはヤル気いっぱいです。部活動を通して色々なことを学んでくれることでしょう。

4年生になりました!

画像1
画像2
新しい教科書をもらったり,「ぼく・わたしの目標」を書いたり,「4年生になって」の自分の顔を描いたり・・・新年度の活動をたくさん進めてきました。1つ学年が上がり,うれしさいっぱい,「がんばるぞー!」という気持ちいっぱいの子ども達です。その気持ちを大切にしてこれから1年がんばっていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 クラブ・部活動(バレー・陸上)
11/6 放課後まなび・部活動(卓球・和太鼓)
11/7 フッ化物洗口・放課後まなび・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
11/8 部活動(グランドゴルフ)
11/9 代表委員会・学芸会前日準備・ねぇ,おばちゃん読んで・放課後まなび・部活動(陸上)
11/10 学芸会
11/11 支部バレーボール大会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp