京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:50
総数:399561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

★避難訓練(地震)★

 今日は,大地震を想定した避難訓練を行いました。地震は,いつ・どこで起こるか分かりません。その時,自分がどこにいるのか・・・。教室・廊下・運動場・体育館・・・。お家でも同じです。自分がいる場所,地震の大きさに応じて適切な避難ができるよう,日頃から備えておくことが大切だと思います。
 「自分の身は自分で守る。」を心に留めておくようにしましょう。
画像1
画像2

★学校保健委員会★

 今年度の学校保健委員会では,校医の弓削先生と薬剤師の岡本先生を講師に招いて,スマホやゲームによる学力との関係や健康被害について,保護者と教職員が一緒になって学習しました。
 ご家庭でも,「アウトメディア」についてお話ししてみてください。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・冬瓜のくずひき・えだまめ・さんまのかわり煮・牛乳でした。
 給食カレンダーでは,えだまめについて紹介しています。えだまめは,大豆を若くしてやわらかいうちに収穫したものです。
 給食のえだまめは,スチームコンベクションオーブンを使って,ふっくらとむしあげられていました。
画像1画像2

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・赤だし・かみなりこんにゃく・夏野菜のかき揚げ・牛乳です。
 夏野菜のかき揚げは,かぼちゃとゴーヤを使った彩のよいかき揚げです。ゴーヤの苦味が苦手な人もいると思いますが,かき揚げにすると苦味もなくなり,サクサクした食感が食慾を向上させます。しっかり食べて,残暑を乗り切りましょう。
画像1画像2

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,小型コッペパン・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテー・牛乳でした。
 給食カレンダーでは,夏野菜の代表格でもある「ズッキーニ」を紹介しています。
 きゅうりに似ていますが,実はかぼちゃの仲間にあたるそうです。
画像1画像2

9月になりました!

画像1
画像2
 さわやかな晴天の月曜日です。秋の気配が感じられるようになりました。

 今日は,児童会役員と3年生の児童によるあいさつ運動です。

 元気に「おはようございます!」

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・豚汁・かまぼこと小松菜の炒め物・きつね丼の具・牛乳でした。
 給食カレンダーでは,小松菜について紹介しています。小松菜は,江戸時代から食べられていて,今では1年中食べることができます。
 また,冬にたくさん食べられるということで,「冬菜」とも呼ばれているそうです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp