京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:117
総数:402361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・スープ・カットコーン・大豆とツナのドライカレー・牛乳です。
 コーン(とうもろこし)は,米・麦と並ぶ三大穀物と言われているそうです。
 コーンの甘さとプチプチとした食感を楽しんでください。
画像1画像2

第2回漢字教室

画像1
画像2
画像3
 5日土曜日,漢字検定にそなえての第2回漢字教室がありました。

 学年ごとにわかれて,それぞれが受ける級の問題集に取り組みました。みんな集中してがんばっていました。

 「はかどった!」と満足そうな表情でした。本検定まであと少しです。

芸術の秋 到来!

画像1
画像2
画像3
 芸術の秋です。絵画・イラスト部活では,切り絵の制作に取り組んでいます。

 「滝平 二郎」作品に挑戦です。カッターを使いこなすのがなかなか難しいです。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・キャベツのよしの汁・肉みそ納豆・ほうれん草のおかかに・牛乳・手巻きのりでした。
 年に一度の肉みそ納豆。好き嫌いがはっきりと分かれてしまうメニューでしたが,残さず全部食べられたでしょうか・・・。
画像1画像2

読書の秋,到来!

画像1
 今月のテーマ展示は,「ハロウィーン」です。

 魔女にまつわるお話,かぼちゃにまつわるお話・・・,貸し出しできます。読んでみてね。

★ 今日の給食は・・・ ★

画像1
画像2
 今日の給食は,さんまのしょうがに,こうやどうふとやさいのたきあわせ,むぎごはん,ぎゅうにゅうでした。

 低学年の子も,おはしを使ってお魚を食べるのが上手になってきました。

 さんまをはじめ,秋は旬の食べ物が豊富です。四季のある国は,季節の恵みの恩恵にあずかれますね。

★今日の給食は・・・★

画像1
画像2
 今日のこんだては,かやくうどん,ほうれんそうのごまに,ごはん,ぎゅうにゅう でした。

 「かやくうどん」の「かやく」は,「加薬」と書きます。薬味を加えるという意味です。このことから,味をつけたり,細かく切った具を入れたりすることを「かやく」と呼ぶようになったそうです。

 今日は,5種類のかやくが入っていました。いくつ見つけられたかな。

運動会 その11 たくさんの応援ありがとうございました!

 心配されていた天候もなんとかもちこたえ,保護者の皆様や地域の皆様のご協力により,無事終えることができました。

 お子さんの体調管理をはじめ,毎日の体操服のお洗濯やお茶の用意,また当日の温かく熱い応援を,本当にありがとうございました。

 子どもたちは,練習の成果を十二分に発揮し,演技・競技ともに力いっぱいがんばることができました。厚くお礼申し上げます。

運動会 その9

画像1
 5年生の「騎馬戦〜令和の戦い〜」です。

 様子見をすることなく,果敢に攻めていきました。上に乗っている児童は,下で支えてくれている仲間がいるからこそ!それをしっかりと分かって戦っているのです。

運動会 その8

画像1
 たてわり種目「綱引き」です。

 勝って喜び,負けて悔しがり・・・。運動会のトラディショナルな種目ですが,みんなの力を結集させられるところが良いところですね。

 1年生の子も手を真っ赤にしてがんばっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp