京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:55
総数:400912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

管理職着任式

画像1
画像2
 新しい教頭先生のお迎えの式がありました。

 大きな挨拶,元気な校歌,しっかりお話を聞く態度など,ほめていただいて,みんなとてもうれしそうでした。

 関根教頭先生,これからどうぞよろしくお願いします!

管理職離任式

画像1
画像2
 ひとりひとりの子どもを心から大切に思い,学校の内外にわたってご尽力いただいた西村教頭先生とのお別れの式がありました。

 元気な挨拶,給食前のメニューの紹介…時に厳しく,時に優しく,日々ご指導いただきました。教頭先生の熱い涙に,私たちみんなも,熱い思いがこみあげました。

 新しい学校での益々のご活躍を祈念し,お別れをしました。ご出席くださいました保護者の皆様,地域の皆様,PTA役員の方々,ありがとうございました。

教職員離任式

画像1
画像2
 お世話になった教職員とのお別れの式がありました。

 退職,離任される教職員のお話を,数々の思い出とともに,どの子も真剣に聞いていました。大好きな日野小学校の校歌を,全校児童で心をこめて歌いました。

 新しい環境でのさらなるご活躍を祈念して,拍手でお送りしました。お世話になった教職員の皆様,本当にありがとうございました。

大そうじ

画像1
画像2
 一年間のほこりをきれいに落とし,荷物を整理しました。

 新しい年度は,新しい校舎,新しい教室で,新しい気持ちで!

ノート名人表彰

画像1
画像2
画像3
 一年間の学びの成果として,各学年ごとの良いノートを振返り,年間大賞の表彰がありました。
 
 図をかいて考えること,図や言葉,矢印や式で表すこと,友だちの意見から学んだこと,さらに高学年のノートには,ふりかえりの中に学びの整理や学びの変容など,名人のノートには数々のポイントがありました。

 本日,春休みの宿題を持って帰っています。学習したことをしっかり復習して,次の学年に進級しましょう。
 

修了式

画像1
画像2
 平成30年度の修了式がありました。

 5年生児童が,全学年の代表として,校長先生から修了証を受け取りました。体育館の中では,誰ひとりおしゃべりをすることなく,真剣に校長先生のお話を聞いていました。ひとりひとりの後ろ姿から,一年間の確かな成長を感じることができました。

 これより春休みに入ります。安全に気を付けてすごすよう,ご家庭でもお子さんと話し合ってください。一年間のご支援,ご協力,本当にありがとうございました。

第38回卒業証書授与式

 昨日までの寒さが嘘のように,春の到来を思わせる暖かな良き日となった今日,第38回卒業証書授与式が行われました。
 校長先生から,卒業証書を受け取った118名の卒業生が日野小学校を巣立って行きました。
 巣立ちの言葉にもあったように,勇気を翼にこめて,新しい世界へと羽ばたいてもらいたいと思います。
 卒業生のみなさん,本当におめでとうございます。
画像1画像2

最後の一週間です!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ最後の一週間になりました。

 とても寒い朝でしたが,子どもたちは元気に登校してきました。6年生は,明日まで集団登校します。地域の皆様,いつも見守りをありがとうございます。

掲示板・・・卒業を祝う!

画像1
 6年生の卒業を祝うメモリアルギャラリーです。

 たくさんの行事や日々の活動の中で,いつも最高学年として立派な姿を見せてくれました。数々の名シーンが,あざやかによみがえります。

シェイクアウト訓練

画像1
 3月11日,東日本大震災から8年目を迎えました。京都市では,防災意識を高めるため,シェイクアウト訓練を実施しています。9:30,地震が発生したと想定して,避難しました。
 また,午後2:46には東日本大震災で犠牲になられた方に,哀悼の意を示し,黙祷をしました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校全般

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp