京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up282
昨日:503
総数:400516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

水泳学習に向けて・・・

 放課後,教職員でプール掃除をしました。
 1年間の汚れをみんなで協力して洗い流しました。
 5・6時間目に,5年生の子どもたちが頑張って掃除をしてくれたので
とっても助かりました。
 11日からの水泳学習がんばろう!!
画像1
画像2
画像3

サイエンススクールその3

画像1画像2画像3
 磁石のくっつくスライムを作ったり,かたくりこのスライムもどきを触ったりしました。おうちでも,今日のサイエンススクールで知り得たことをおうちでも話して,家族で作ってみてくださいね。

サイエンススクールその2

画像1画像2画像3
 今日は,液体と固体の勉強をしたあと,スライムづくりをしました。

 どうして液体と固体が結びついてこのようなやわらかいものができるのか,子どもたちは頷きながら聞いていました。スライムづくりが始まると目を輝かせて取り組んでいました。

 

サイエンススクールその1

画像1画像2
 9時よりサイエンススクールがはじまりました。

 たくさんの子どもたちが参加してくれています。

給食試食会がありました

 給食試食会を実施しました。
 本校栄養教諭である中野先生から,給食の歴史や給食指導で大切にしていることをお話ししていただきました。
 その後,約40名の保護者のみなさんで給食を試食しました。
「食べることは,生きること。」お家でも,食に関してお子さんとじっくりとお話ししてみてください。
画像1
画像2
画像3

休日参観

画像1
 本日は,休日参観にたくさんの方々にご来校いただき,ありがとうございました。子どもたちは,たくさんの方々に見守られながら,はりきって学習していました。
 授業や休み時間の様子の参観,ならびに,PTA総会への参加,ありがとうございました。

避難訓練

画像1
 給食室で火災発生という想定で,避難訓練を行いました。
 訓練の目的と方法を知り,どの学年の児童も真剣に取り組んでいました。煙を吸わないよう,ハンカチを口に当てて避難しますが,ハンカチを持っていない児童もいました。毎日持ってきましょうね。

うさぎさんの今日のごちそうは・・・

画像1画像2
 5・6年生の飼育委員の児童が,うさぎにえさをあげたり,小屋のそうじをしたりしてくれています。今日は,給食の食材に使われた人参の皮がたくさん! 委員の児童が小屋を開けると,うさぎはもう大喜びで駆け寄ってきます。飼育委員があげるえさ以外は,物をあげないでね。

算数道場 ノート名人

画像1画像2
 中央階段1階から2階の踊り場の掲示板に,今年も「算数道場 ノート名人」のコーナーを開設しました。 
 ノートは,大切な学習の足あとです。「ノート名人」さんのノートには,自分の考えの道筋が分かりやすくかかれています。また,友達の考えから気付いたこともかき加えられています。さらに,初めて学習した内容に対する驚きや,次の学びへの意欲も記されています。
「ノート名人」は,これから毎月更新します。



お魚,じょうずに食べられるかな

画像1
画像2
 今日の「さばのしょうが煮」は,本格的な骨との勝負・・・!
 学校では,お箸をどこに入れて,どう骨を外すか,段階をふんで指導します。なかなか大変でした。でも,1年生よりも2年生,2年生よりも3年生と,学年が上がるにつれて,どんどん上手になっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp