京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:119
総数:400823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

運動会その1

 開会式が始まりました。
画像1

10月7日

画像1画像2
今日のひるやすみに,運動会の準備体操の練習を全校でしました。

全校練習その1

画像1画像2
 朝の健康観察がおわり,続々と運動場に子どもたちが集まってきました。

もうすぐ全校練習が始まります!

花脊山家4日目

画像1
画像2
画像3
おはようございます。花脊山の家4日目の朝を迎えました。昨日の夜遅くから降り始めた雨は今も降っています。さて,昨日の山の家最後の夜はキャンプファイヤーで大いに盛り上がりました。心配していた雨もみんなの願いが通じたのか最後までもってくれました。各ゲーム担当の子どもたちが考えたゲームやジェスチャー,フォークダンスなどの出し物を,子どもたちは本当に楽しんでいました。子どもたちの笑い声が花脊の山々に響き渡っていました。最後は校長先生のギター演奏による「オワリはじまり」を全員で合唱しました。今朝は朝食のあと花脊焼を体験しています。竹箸づくりと同じように世界に一つだけの焼き物を作りたいと思います。13
時30分に山の家を出発する予定です。

冒険の森

画像1
画像2
画像3
フィールドアスレチックの様子です。スリルが伝わるでしょうか。

野外炊事2

画像1
画像2
画像3
野外炊事の様子です。

花脊山の家 野外炊事 冒険の森

画像1
画像2
画像3
山の家の所員の方から野外炊事の注意を聞いた後、さっそく各係に分かれて調理開始です。火の係はもくもくとたちこめる煙の中で涙を流しながら、おかず係は玉ねぎを切り涙を流しながら、ご飯係は涙はありませんが、水の量を教えてもらった方法で慎重に確かめながら、みんなで協力をして昼食を作りました。飯盒のご飯がこげてしまったところもありましたが、すき焼き風煮の味はばっちり!とてもおいしかったです。山の家の楽しい思い出がまたひとつ増えました。野外炊事のあとは冒険の森でスリル満点のフィールドアスレチックを楽しみました。夕食の後はキャンプファイヤーを行います。

花脊山の家 3日目

画像1
画像2
画像3
写真の続きです。

花脊山の家3日目

画像1
画像2
画像3
おはようございます。花脊山の家3日目の朝を迎えました。天気は朝早くは曇っていましたが、先ほどから太陽も出てきました。昼からは暑くなりそうです。昨日の夜は子どもたちも山登りの疲れもあってか就寝時刻になるとすぐに眠りにつきぐっすりと寝ていたようです。今日も6時に起床し活動開始です。このあと班で協力をして野外炊事場ですき焼き風煮込みを作ります。ご飯も飯盒を使ってたきます。うまくできるといいのですが。
写真は昨日の夜の振返りの様子と今朝の子どもたちの様子です。今日も一日頑張ります。

花脊山の家 登山2  夕食

画像1
画像2
画像3
登山のパート2です。夕食の様子です。バイキング形式にも慣れてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp