京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up90
昨日:196
総数:626401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

【5年生】育もう!私たちの食

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では、育ててきた野菜を収穫しました。

今まで、育て方を調べ、毎日お世話してきたので、

収穫の喜びは大きなものとなりました。

学習を通して、農業する人への感謝の気持ちや食べ物を大切にしていこうとする気持ちが深まったようです。

【5年生】おすすめの国をプレゼンしよう

画像1
画像2
画像3
外国語の学習では、おすすめの国をプレゼンする学習をしました。

それぞれの国でできることなどを調べ、おすすめの国として紹介し合いました。

プレゼンを通して知らなかった国のことも知れて、よい学習になりました。

【5年生】ソフトバレーボール

画像1
画像2
体育ではソフトバレーボールの学習をしています。

試合ではチームで声をかけあってレシーブやトスをし、

相手コートに返すことをがんばっています。

試合は大変盛り上がっていて、次の試合が楽しみです。

【5年生】おすすめ国をプレゼンしよう

画像1
画像2
画像3
外国語の学習では、おすすめの国をプレゼンする学習に入りました。

これまで行きたい国などの英語に慣れ親しんでいましたが、

これからはおすすめの国の紹介です。

今日は、ALTの先生にも来ていただき、分からない言い方を質問して

プレゼンに向けての準備を頑張りました。

【5年生】出汁を感じよう

画像1
画像2
画像3
合せ出汁に調味料を入れると、旨味が出ることを試飲を通して学んだあとは、

出汁を使った調理をしました。

わかめと水菜のお吸い物を作りました。

みんなとてもおいしそうに食べていました。

【5年生】出汁を感じよう

画像1
画像2
画像3
家庭科では出汁を取って、旨味を感じる学習をしました。

最初は鰹節から出汁を取る活動です。

その後、昆布だし、昆布と鰹の合せ出汁、出汁に調味料を入れたものを試飲しました。

【5年生】Where do you want to go?

画像1
画像2
画像3
外国語の学習では、行きたい国とその理由を尋ねたり答えたりする学習をしました。

これまで学習した言葉を活用しながら友達にインタビューする姿が見られました。


「今日は10人以上にもインタビューできた。」
「10人に聞いたけれど1人も同じ人がいなかった。」

と、楽しそうに振り返っていました。

【5年生】ふりこの動き

画像1
理科の学習でふりこの動きについて実験を通して学習してきました。

単元の最後に、ふりこの動きを利用した身の回りの物について話をしました。

その時に紹介した物が「メトロノーム」です。

紹介した後の休み時間には、メトロノームを実際に使って確かめる子もいました。

「やってみて、考える」

まさに理科の学びです。

【5年生】ほり進めて刷り重ねて

画像1
画像2
画像3
図工では版画の作品作りに励んでいます。

今年度は広い範囲を彫る面彫りに挑戦しています。

彫る場所や彫る方向に気を付けて彫り始めています。

どんな作品ができるか楽しみです。

5年生 走り幅跳び

画像1
画像2
 体育の学習の様子です。

 今日の学習でも記録が伸びた子がたくさんいました。

 いろいろな工夫を考えながら取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp