京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up125
昨日:46
総数:627938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

5年生 身近な体積や容積を求めよう

画像1
画像2
画像3
算数の学習では,これまでの学習を生かし,

身の回りにある体積や容積を求めました。

子どもたちは,廊下や机のたて,横,高さを測り,

計算して求めていました。

5年生 わたしたちの食材はどこから?

画像1
画像2
総合的な学習の時間に,私たちが食べている食材はどこから来ているのかを調査しました。

1週間調べてきたことを地図上に整理して,気付いたことを話し合いました。

子どもたちは,「同じ食材でもちがう所から来ている。」や

「私たちの住んでいる近くからが多い」,「外国の食材も食べている。」など,

様々な気づきがありました。

その上で,地産地消の必要性や良さについて考え,地域で食材を作る人々について,

意識することができました。

5年生 小さな約束

画像1
画像2
画像3
音楽の学習では,リコーダーの練習もしています。

今日は,#ソの指使いを知りました。

キーワードは「ニコニコ半分」です。

きれいに演奏できるように,しっかりと練習していきましょう。

5年生 今週の様子 音楽「小さな約束」

画像1画像2
音楽の学習ではリコーダーの演奏をしています。

「ソ♯」の新しい指使いが出てきましたが,「にこにこはんぶん」と合言葉で覚えて上手に吹いていました。

一曲を通して演奏できるようになるのが楽しみですね。

5年生 今週の様子 体育「体力測定」

画像1画像2
体育の学習で,「立ち幅跳び」の計測をしました。

大きく腕を振って精一杯跳びました。

「握力」や「長座体前屈」の計測も楽しみですね。

5年生 好きなものをたずね合おう

外国語の学習では,好きな色やスポーツ,フルーツビンゴをしました。


「What sport do you like?」

「I like basketball」

とお互いに英語で尋ねたり,答えたりして,

ビンゴの完成を目指して,

たくさの友達に英語で話す様子が見られました。
画像1画像2画像3

5年生 あいさつについて考えよう

画像1
画像2
道徳の時間にあいさつについて考えました。

子どもたちは,お話を通してあいさつのよさと,

それをし続ける難しさを再確認し,

これから砂川の見本となるあいさつができるようにしていきたいという思いを

ふくらませることができました。

来週の朝からすてきなあいさつが聞こえるのを期待しています。

5年生 絵の具スケッチ

画像1
画像2
画像3
図画工作で作成した作品を鑑賞し合いました。

どれもすてきな作品で,みんな一生懸命見て,感想を書いていました。

5年生 算数「体積」

  複雑な図形の体積をどのように求めればよいか,

 グループで考え,発表しました。

  「この図のどこに線を引いて考えればいいのかな。」

 みんな工夫して考えていました。


 いろいろな考え方ができますね。

  多くのグループから,いくつもの解き方が意見として出ていました。

 
画像1画像2

5年生 家庭科「お茶を入れよう」

  今日の家庭科の時間には,ガスこんろでお湯を沸かして

 お茶を入れました。

  〇グループ全員で協力しよう

  〇安全に気をつけよう

 この2つをめあてとして取り組みました。


  初めての家庭科実習はどうでしたか。

  次の家庭科の時間に,今日のふりかえりをしましょうね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/28 絵画教室
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp