京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:143
総数:627594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

5年生 硬筆書写

画像1画像2
今日は、硬筆書写の清書を書きました。

これまでの学習で、漢字はひらがなより少し大きくや

句読点は少し間を空けることなどを学んでいます。

集中して書く様子が見られ、できた児童らから

「よしっ」と小さなつぶやきが聞こえてきました。

5年生 選書会

画像1
画像2
画像3
今日は新しい本を選ぶ選書会がありました。

子どもたちは、いろいろな本を手に取って楽しそうに本を選んでいました。

また、終わった後は、最後のクラスだったので、片づけをすることに。

みんな手際よく片づけをして、来られた書店の方々も

「本当に助かった。」とお話されていました。

5年生 月曜日には何の授業がある?

画像1
画像2
外国語では1週間の予定表を尋ねたり答えたりする学習をしています。

これまで、教科の言い方を学習してきましたが、

いよいよ「What do you have on Monday?」と尋ね合いました。

子どもたちは、くり返し発音練習することで自信をもち、

新しい言い方もマスターしていきました。

5年生 リボンのおどり

画像1
画像2
画像3
音楽で練習しているリボンのおどりの合奏にも、熱が入ってきました。

グループごとに分かれて、くり返し合わせる練習をしています。

いろんな所から、

「1,2,3、ハイ!」や「もう一回しよ!」と

グループで協力し、よりよい演奏にしようと努力している姿がたくさん見られます。

5年生 水泳検定

画像1
画像2
画像3
水泳の学習の最終日を迎えました。

今日は、これまでの練習を生かし、自分がどれくらい泳ぐことができるのかをテストしました。

みんなこれまでの練習を思い出し、一生懸命に泳ぐ姿が見られました。

5年生 本返し縫い

画像1
画像2
画像3
今日は本返し縫いの練習をしました。

裁縫を初めたばかりということもあって、指に針を刺してしまうこともちらほら。

一生懸命に今日も練習できました。

5年生 七夕飾り

画像1
画像2
明日の七夕に向け、廊下に笹を飾って願い事を短冊に書きました。

子どもたちの願いには

「みんなが健康でいられますように」「楽しい日々が過ごせますように」

といった願い事から、

「メジャーリーガーになれますように」といった自分の夢まで。

みんなの願いが叶うといいですね。

先生らも聞かれましたが、私たちの願いは、

「みんなの願いが叶いますように!」

5年 心に残ったあの時 あの場所

画像1
画像2
画像3
図工で描いていた作品が完成したので、みんなで鑑賞し合いました。

いっしょに作成していたので、何となく友達がどんな絵を描いているかは知っているものの、よくよく見ると様々な工夫があることに気付きました。

みんな思い思いのすてきな作品に仕上がりました。

ぜひ、個人懇談会のときに見てください。

5年生 いろいろな音色を感じ取ろう

画像1
画像2
画像3
音楽では「リボンのおどり」の合奏に向けて、グループごとの練習がスタートしました。

今日は、グループに分かれて、それぞれのパートを決め、個人練習やグループでの合せ練習などをしていました。

困っている友達がいると「こうやって演奏したらいいよ。」とグループ内で協力し合って活動するすてきな姿が見られました。

5年生 朝会

画像1
1学期の最後の月、7月に入りました。

1校時には朝会があり、暑さ指数のことについてのお話を聞きました。

これから夏が本番を迎えます。

熱中症に気をつけて過ごしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 SC
7/15 個人懇談会 B校時
学校安全日
3年・わかば:合同スマイル
7/18 海の日
7/19 個人懇談会 B校時
心あったか週間(〜22日)
7/20 個人懇談会 B校時
フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp