京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up126
昨日:59
総数:626066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

5年生 体力テストの記録を整理しよう

画像1画像2
これまで測定してきた体力テストの記録を整理しました。

整理する時に,項目別の得点表を使って整理し,

自分の運動能力がどのくらいあるのかを確認しました。

子どもたちは,「あと少しでAランクだ。」や

「長座体前屈を伸ばしたらよかった」など,

自分の体力の強み・弱みを分析することができました。

5年生 家庭科「裁縫セットを開けて」

  今日から 裁縫の学習に入りました。

 「糸と針を使って どんなことができるかな?」と

 尋ねると 「給食袋」「かばん」「ししゅう」など

 たくさんの意見を発表していました。

  その後,自分の裁縫セットを開け 1つ1つ取り出して

 どういう時に使うものかを 確かめました。
画像1画像2

5年生 書写「道」

  毛筆で 「しんにょう」の付く字を 初めて書きました。

 「しんにょうの 形をとるのが難しいな。」

 「筆の向きを変えるのが 難しいな。」

 子ども達からの声を取り上げ みんなで考えながら

 練習しました。
画像1画像2

5年生 ソフトボール

画像1
画像2
体育科の学習ではソフトボール運動をしています。

打ち方の工夫,守備の工夫をチームで話し合い,練習し,試合を通して,

運動能力を高めています。

みんな打つたびに大盛り上がりです。

5年生 リコーダーのテスト

画像1
画像2
音楽では,これまで練習してきたリコーダーのテストをしました。

テストでは一人か二人かを選んでチャレンジました。

宿題で頑張って練習してきた人もいて,

美しい音色でリズムよくスラスラ演奏する音が聞こえてきました。

5年生 理科の学習で

画像1
画像2
5年生の理科では,インゲンマメやメダカなど生物を扱う学習が多くあります。

今日は,これから学習で使う,アサガオの種を植えました。

しっかり育てて,学習に活用していきましょう。

5年生 山の家の思い出

画像1
画像2
画像3
山の家から帰ってきて初めての学校。

子どもたちは山の家が恋しいようで,話題があちこちで聞こえています。

今日は,図工や国語の学習で,山の家の思い出を絵に表したり,

作文に書いたりしました。

みんな印象に残った場面があり,思い思いの絵や作文にしていました。

5年生 いよいよ,明日!

画像1
明日は,楽しみにしている「山の家」の学習です。

今日の6時間目に,

歌の練習や,行程の確認など,最後の準備をしました。


しっかり準備をして,早く寝て,元気に明日出発しましょう。

5年生 山の家に向けて

画像1
 明日は,いよいよ山の家に出発です。

 1日目のめあては「自然・自立」,2日目のめあては「挑戦・協力,そして・・・発見」です。

 今日はもう一度しっかり荷物のチェックをし,しっかり休んで明日元気に登校してください。


5年生 農家の先生に・・・

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間には,地域の農業をしている方への質問を考えました。

質問はGIGA端末を使って作成しました。

できた質問は集約し,農業をしている方に送ろうと思います。

どんな答えが返ってくるか楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/14 再検尿
放課後まなび教室開講式
6/15 水泳学習開始
眼科健診
4年・わかば:合同スマイル
学校安全日
フッ化物洗口
6/16 歯科健診 SC
B校時
6/17 ALT
6/20 心あったか週間(〜24日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp