京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up75
昨日:138
総数:628156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

5年生 音楽

画像1画像2画像3
 今日の音楽の学習では,鉄琴・木琴に挑戦しました。

 「ハ長調」と「イ短調」の音階を鳴らしました。

 みんなの音が揃うととてもきれいな音色が響きわたりました。

 これからも様々な楽器に触れていけるといいですね。


5年生 新しい命

画像1
生物係が大事にお世話しているメダカから,卵が産まれ,

本日子メダカがふ化しました。

とても小さい姿ですが,いっぱいの愛情を受けて誕生した命。

これからも大切に育てたいと思います。

5年生 書写「草原」

 「草」という字が大きくなりすぎる時は

 どうしたら いいかなあ・・・

 「原」という字の最後の 「はね」の部分は

 どうしたら うまくできるかなあ・・・


  練習する中で 困ったことをみんなで共有しながら

 解決策を考えていきました。


  みんな 真剣な表情で 書いていました。
画像1

5年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生を迎える会をしました。

各学年が録画した1年生へのお祝いのメッセージをオンラインで見ました。

みんなは各学年の発表を楽しんで見ていて,終わるたびに盛大な拍手をしていました。

最後の児童会の歌では,体を揺らしながら歌う姿も見られ,

対面ではありませんでしたが,とても楽しそうに1年生を迎える会に参加していました。

5年生 2つのこいのぼり

画像1
画像2
画像3
音楽の授業では,同じ「こいのぼり」という歌について聞き合いました。

子どもたちは歌詞の内容のちがい,曲から伝わるイメージのちがい,

楽譜のちがいなど様々なちがいに気付くことができました。

5年生 調理実習その5

画像1
画像2
画像3
使わない器具は気付いた人が洗っていました。

そのため,時間内に調理と片付けが終了することができました。

できた料理は給食と一緒に試食しました。

グループごとに違った感想が出ていておもしろかったです。

5年生 調理実習その4

画像1
画像2
画像3
みんな学習したことを生かして,上手に調理している姿が見られました。

5年生 調理実習その3

画像1
画像2
画像3
みんなで役割を分担し楽しく調理していました。

5年生 算数

  今日の算数の時間は,

 80×2.3 の計算を 筆算以外の仕方でする

 方法を 考えました。

  グループの友達と 意見交換しながら

 考えました。

  計算の工夫は,たくさんあるものですね。

 それぞれの グループから いろいろな計算の工夫が

 意見として出ていました。

  
画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習 2

  じゃがいもの皮むきは,ピーラーを使いました。

 皮をむいて 包丁で切った後 お鍋に入れて

 ゆでました。 

  「もう そろそろ 柔らかくなったかなあ,どうかなあ。」

 フォークで刺してみて,確かめています。

 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/12 日清食品カップ
6/13 水慣れ開始 クラブ
あじさい読書週間(〜17日)
6/14 再検尿
放課後まなび教室開講式
6/15 水泳学習開始
眼科健診
4年・わかば:合同スマイル
学校安全日
フッ化物洗口
6/16 歯科健診 SC
B校時
6/17 ALT
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp