京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up82
昨日:138
総数:628163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

5年 バトン渡し,リードの仕方

画像1画像2画像3
体育科では,「リレー学習」に入りました。
まずは自分たちの現在の力の確認から。

走り終わった後も,相手チームを称える拍手がありました。
思いやりを形にした良い例です。素晴らしく思いました。

とはいえ,「リレー学習」に変わりはないので,次回の学習からバトン渡し,リードの仕方など,どんどんタイムを縮めていってほしいです。

5年 気にかけること

画像1画像2
音楽の学習では,「リボンのおどり」の演奏鑑賞会をしました。

それぞれのグループで練習を重ねた成果が,大いに現れており,工夫をしたことを最大限に出せていました。
音楽を通して,友達を気にかけることの大切さを気付くきっかけになってほしいです。

5年 適切なタイミングで

画像1画像2
デジタル教科書を活用した,外国語科"When is your birthday?"

単語をクリック(もしくはタップ)すると音声が鳴ります。
ポインティングゲームができない状況だからこそ,自分のGIGA端末(パソコン)から音声を出して行いました。

子どもたちの順応は早いです。適切なタイミングで使い,学習の幅を広げていってほしいです。

5年 心は一つ

画像1画像2
今年度に入って,初めて朝会がありました。

Zoomでの朝会は初めてのようでしたが,テレビに映る校長先生の方をしっかりと見て,話を聞いていました。

みんなで集まって朝会をすることは難しいですが,心は一つです!
今月も充実した学校生活を送ってほしいです。

5年 向上心を持って取り組む

画像1画像2
新体力テストの一つ「ソフトボール投げ」の様子です。

「ここまで投げて〜」「あの建物をねらって投げてみて」など,子どもたちどうしでアドバイスをしながら取り組んでいました。

計測回数が2回のソフトボール投げ。2回目の方が記録が良くなっている子どもがたくさんいました。

どうすればより良くなるのかを考え,行動できる姿は大変重要になります。向上心を持って取り組むことを忘れないでほしいです。

5年 観察するポイントを抑えて

画像1画像2
理科の学習では,日光あり・なし,肥料あり・なしを観察しました。

「葉の色」「くきの色・太さ」「全体の大きさ」など,観察するポイントを抑えて活動に入りました。
一人一人が植物の様子をじっくり見たり,手で触ってみたりして観察をしていました。

5年 書写「成長」

画像1
一画一画丁寧に書くことができました。
「道」のしんにょうを練習してきたので,それも生かして「細いから太い」の筆の使い方をうまくできるようになっています。
みんな一生懸命,静かに書き上げることができていました。

5年 パソコン

画像1
パワーポイントを使う練習をしました。練習なので,今日は班でお話しづくりをしてもらいました。一人一枚のページを,4人がそれぞれ役割をもって作り,合わせると・・・
1つの楽しいお話しが完成しました。
また,今日は残りの時間を使ってスクラッチソフトでプログラミング学習をしてみました。
どんどんパソコンに慣れ,問題も自分たちで対処できるようになってきました。日々成長を感じます。

5年 絵しりとり

画像1画像2
今日はロイロノートを使って,「絵しりとり」をしました。

ロイロノートは,個人間でテキストを送受信することが可能です。
前の人から絵が「送られ」,次の人に絵を「送る」という簡単なことではありますが,子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

また一つ,レベルアップです。

5年 記録の変化

画像1画像2画像3
先日20mシャトルランを行い,今日は反復横とび・立ち幅とびのテストをしました。

子どもたちの記録用紙を見ていると,昨年度や一昨年度からの成長がみられるほど,記録の変化がありました。

学年が上がるにつれて,体力が向上する絶好の機会です。
日々の健康につながるように,新体力テストを通して運動する機会が増えてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/13 フッ化物洗口
砂リンピック2021(体育科授業参観日)
10/14 SC
10/15 学校安全日 ICT
5−1・わかば:合同スマイル
砂リンピック2021(予備日)
10/18 クラブ 部活動開始
10/19 避難訓練(火災)
6年:視力検査
放課後まなび教室開講式
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp