京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up178
昨日:195
総数:624577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

5年 音楽

「祝典序曲」を聞いて感じたことを出し合いました。
普段聞きなれない音楽に,心動き,感動してている様子でした。
また,いろいろな楽器の動画も見て,珍しい楽器の音色にも親しみました。
画像1画像2

5年 選書会

五時間目,体育館で選書会をしました。
山科書店さんに越せ協力いただき,図書室においてほしい新しい本を選び選書しました。
自分が選んだ本が図書室においてもらえるといいですね!

画像1
画像2
画像3

5年 算数科のジョイントプログラム

画像1画像2
今日は算数科のジョイントプログラムを行いました。

40分という長いようで短い時間を,子ども達は集中して取り組んでいました。
明日実施する国語科のジョイントプログラムも時間配分を意識しながら頑張ってほしいです。

5年 いよいよ大詰め

画像1画像2
家庭科の学習では,「ボタン付け」と「かがり縫い」をしました。

今回,初めてさいほうセットを使って,まだまだ慣れていない状態の子ども達ですが,学んだことを実際に取り組みながらできるようになっています。
もちろん苦手に感じる子どももいることと思いますが,それでも一生懸命に向き合う姿は素晴らしいです。

「ひと針に心をこめて」の学習はいよいよ大詰めになってきました。5年生の単元の中でミシンを使う学習がありますので,ここで学んだことを生かせるようにしてほしいです。

5年 『気象情報』『台風 過去』『台風のでき方』など,検索ワードの例

画像1画像2
理科の学習「天気と情報(2)」では,GIGA端末を使って台風について調べました。

『気象情報』『台風 過去』『台風のでき方』など,検索ワードの例を示されてからGIGA端末と向き合いました。
調べたいことがすぐに出てくるようにするためには,単語や短い文章で検索をするとヒットしやすくなる…。というのは,これからの調べ学習には大切になってきます。
これからにつながる例を理科専科の先生から教えてもらいましたね。

5年 理科

画像1
天気について学んでいます。
特に今日は「台風」について学びました。
夏休みにたくさん台風や大雨のニュースを見たこともあり,いろいろ想像ができたようで,みんなしっかり画像などから天気の予想を立てたり,気付いたことを出し合ったりできていました。

5年 予想以上の草の量

画像1画像2
2時間目は,ふれあい清掃でした。
5年生は,プール周りの雑草&石取りを行いました。

友達と協力をしながら雑草を抜いたり,もくもくと雑草を見付けて抜いている姿はたいへん素晴らしく,予想以上の草の量になりました。

以前に「可能性は無限大」ということを載せましたが,今回もふれあい清掃を通して魅せられました。

5年 2学期もよろしくお願いします!

画像1
いよいよ新学期が始まりました。
久しぶりに会った子ども達の様子は,とても素敵な笑顔でした。

長い休み期間を経て,少し疲れ気味な子どももいましたが,みんなに会えたことがなによりもうれしく思いました。
生活リズムを整わせて,2学期も前向きに過ごしていきましょう。

2学期もよろしくお願いします!

5年 清掃

画像1
画像2
画像3
2校時目,全校で清掃をしました。五年生はプール横の花壇をきれいにしました。
たくさんの草がありましたが,みんなで力を合わせあっという間にきれいになりました。
大きい袋が5つ分にもなる量の草を集めることができました。
とってもよくみんな頑張りました!

5年 始業式

新学期が始まりました。
みんな元気よく登校してきました。
笑顔いっぱいのみんなの顔を見て元気をもらいました。

始業式ではみんな真剣に校長先生の話を聞いていました。
これから二学期も楽しみです!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 心あったか週間(〜30日)
9/27 放課後まなび説明会(YouTube)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp