京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up89
昨日:178
総数:624293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

5年 ありがとうございました!

画像1
1学期が終わりました。
毎日,子どもたちの様子を温かく見守ってくださり,ありがとうございました!

子ども達が日々楽しく学校生活を過ごせていたのは,保護者の皆さんの応援のおかげです。
暑い季節ですので,体調にはくれぐれもご注意ください。

そして,2学期もどうかよろしくお願いいたします。

5年 まさかこんなにも吸収が早いとは

画像1画像2
音楽家の「いつでもあの海は」の合唱で,以前の学習に主旋律を歌いました。
今回は副旋律の練習をしました。初めて歌う副旋律のはずなのに,響きを意識して歌う姿がありました。

音楽に対する意欲は,1学期初めから感じていましたが,まさかこんなにも吸収が早いとは思いませんでした。
次回の合唱で,主旋律と副旋律の重なりを聞くのが楽しみです。

5年 伏見消防署の方に質問してみました

画像1画像2画像3
先週から始まった日曜日の医療系ドラマをご覧になられていますか。

本日の救命救急講習のために来ていただいた伏見消防署の方に質問してみました。

Q: 今放送されているドラマのような,現場で緊急オペをするような未来が来るのでしょうか。
A: 来るかもしれません。以前放送されていた某医療ドラマで,ドクターヘリを使ったシリーズがありました。今の救命救急は,まさにドクターヘリを使った救助がされています。現場で緊急オペができるのは理想ですが,それよりも,まずは状況の確認をして胸骨圧迫をしたり,AEDを使って心臓を正常に戻したりすることができる人がたくさんいてほしいです。それだけで,命がつながります。

5年生から救命救急講習ができることは,大変光栄なことです。
今日学んだことは大切にして,必要な時に学んだことを生かせるようにしてほしいです。

5年 「頂点」「角」「辺」

画像1
算数科の学習では,「合同な図形」の学習を進めています。

今回は,教科書に載っている2つの図形の対応する「頂点」「角」「辺」について調べました。
グループで話し合いながら取り組む姿は,とても真剣で素晴らしかったです。

5年 重本清さんの本を読もう

 国語科「カレーライス」」の著者重本清さんの本をパソコンで読みました。カレーライスと並行読書をすることで,重松清さんの考え方や伝えたいことを読み取りました。感想文を書きながら,重松さんの思いをそこにまとめていました。
画像1
画像2

5年 救命救急

画像1
画像2
画像3
命を救うために自分たちにできることは?
心臓マッサージ,AEDの使い方を教えていただきました。
練習とは言え,目の前の人形を見るとみんな真剣な目で頑張っていました。
いつも一生懸命,何事にも精いっぱい頑張る姿がとても素敵です。

5年 山の家帰路

画像1
画像2
画像3
カレーをおいしく食べ,帰路につきました。
バスの中では「まだかえりたくない」「もっとみんなと泊まりたい」「山の家にまた来たい」と名残惜しい気持ちいっぱいの子どもたちでした。
この仲間たちとこの二日間を過ごせたこと,一生の宝物となりました。
楽しかった,充実した2日間でした。

5年 山の家野外炊事

画像1
画像2
画像3
火おこしした火でかまどを作りカレー作りしました。
どの班もおいしくできました。
自分たちで力を合わせて作ったカレーは格別でしたね!

5年 山の家火おこし

画像1
画像2
画像3
火おこしパート2

5年 山の家火おこし

画像1
画像2
画像3
火おこし体験。友達と力を合わせて協力しながら取り組みました。
「がんばれ」「もあすこしやで」「うまいうまい」など,友達同士でも励ましの言葉が聞かれ,心温まりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 夏季休業(〜8/24)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp