京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:51
総数:626995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

【SG5】糸のこスイスイ

画像1
画像2
画像3
 図画工作では,ホワイトボード伝言板作りをしています。

 今週は,板を電動糸のこぎりで,思い思いの形に切りました。
 最初は,大きな音にびっくりしていましたが,慣れてくると複雑な形も切れるようになりました。

 これから,色付けをしたりホワイトボードを貼ったりして完成させたいと思います。

【SG5】人の性格などを紹介しよう

画像1
画像2
画像3
外国語の学習で,人の性格などを紹介するために新たに言葉を学習しました。
学習の最後にはカルタゲームをして,言葉の定着を目指しました。

子どもたちは,カードを引いて,
「He is kind」
「She is smart」など,単語だけでなく,英文で言う練習をしました。

どの子も一生懸命に発言していました。

【SG5】わたしと仕事

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間にマイタウンにあるとよい施設や店を話し合いました。
それぞれ必要度とたのしさ度を話し合いました。

スチューデントシティが中止となるだけでなく,まだまだ制限のある生活は続きますが,学校でできることを工夫してやっていきたいと思います。

【SG5】プログラミング学習

画像1
今年度から学習することになったプログラミングをしました。

算数で学習している正多角形を,プログラムを入力し,コンピュータで作図する学習です。

子どもたちは,初めての学習でしたが,コンピュータを上手に操作し,様々な図形を描くことができました。

【SG5】豆つまみ大会 クラス代表予選会

 1月28日に行われる,「豆つまみ大会」のクラス代表予選会を行いました。1人30秒という短い時間でしたが,手に汗握る予選会になりました。
 クラス代表に選ばれた5人は,全力を出し切ってほしいです。目指せ,箸柱!!

画像1
画像2

【SG5】ジョイントプログラム

画像1
 これまでの学習の定着度合いを確認する,「ジョイントプログラム」が始まりました。
子どもたちは,少しでもよい点数を取ろうと,意気込んで問題に向かっていました。

 どんな結果になるか楽しみですね。

【SG5】給食週間

画像1
画像2
 1月25日〜29日は給食週間ということで,給食の歴史について学びました。70年以上前から現在に至るまでの京都市の給食の移り変わりを写真で見ていきました。70年以上前の給食は,脱脂粉乳のミルクのみだと知り,現在の給食のありがたさに改めて気付きました。
 最後は給食調理員さんへの感謝の手紙を書き,代表委員中心に掲示物を作成しました。

【SG5】音楽の鑑賞

画像1
画像2
音楽の学習では,「威風堂々」の鑑賞をしました。

最初の感想では,「CMで聞いたことある。」と述べていましたが,
じっくり聞いてみると,フレーズが繰り返されていることや,
後半にかけてだんだん盛り上がっていることに気付くことができました。

【SG5】版画―刷り―

画像1
画像2
昨年末から彫り進めてきた版画を刷りました。

子どもたちはどんな感じで出来上がるのか,
ドキドキしながら紙を板から外していました。

1回目を刷った後は,出来上がった作品を見て,修正を加えて刷り直す人もいました。

来週は,出来上がった作品をみんなで鑑賞していきたいと思います。

【SG5】書初め2

画像1
画像2
画像3
 行の中心に気を付けて,今までの学習を生かしながら書初めしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 朝会 委員会(最終)
3/3 半日入学
入学説明会(補足)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp