京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:143
総数:627594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

【SG5】食育

画像1
栄養教諭に来ていただき,朝食について考えました。

自分の朝食をふり返り,栄養バランスや食べる量などについて学びました。
また,朝食をとる目的や役割についても教えていただきましたので,
今後の生活に生かしていってほしいと思います。

【SG5】マイタウン面接

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間では,自分たちで考えたマイタウンで,仕事をしていくために,
働きたい会社の面接を行いました。
 子どもたちは,緊張しながらも志望動機や会社に入ってしたいことを話していました。
 今後は,同じ会社の人同士で開店準備をしていきます。

【SG5】スイセン読書週間

画像1
 学校では,スイセン読書週間として読書に親しむ期間です。
 今日は,のびっ子の時間に,先生がおすすめの本を紹介する読聞かせがありました。
 これを機会に,進んで読書をすることができたらいいなと思います。

【SG5】旋律づくり

画像1
画像2
画像3
 音楽科では旋律づくりをしました。緊急事態宣言下のため,鍵盤ハーモニカなどを演奏することが制限されていつため,タブレットを使い,バーチャルピアノを使って活動しました。
 子どもたちは,普段とは違う道具を使っての演奏に戸惑っているようでしたが,各々で旋律を考え,タブレットから発する音を真剣に聞いていました。
 次回は,木琴などで実際に演奏をします。どんな旋律ができたか,楽しみです。

【SG5】発表会の様子

画像1
画像2
画像3
子どもたちは声の大きさを変えたり,資料を提示したりと工夫しながら一生懸命発表する姿が見られました。

【SG5】提案しよう,言葉とわたし

画像1
画像2
画像3
国語では,言葉使いについて考えたことを提案する学習をしています。

これまでスピーチの練習をしてきましたので,学年で発表会を開きました。

【SG5】糸のこスイスイ

画像1
画像2
画像3
 図画工作では,ホワイトボード伝言板作りをしています。

 今週は,板を電動糸のこぎりで,思い思いの形に切りました。
 最初は,大きな音にびっくりしていましたが,慣れてくると複雑な形も切れるようになりました。

 これから,色付けをしたりホワイトボードを貼ったりして完成させたいと思います。

【SG5】人の性格などを紹介しよう

画像1
画像2
画像3
外国語の学習で,人の性格などを紹介するために新たに言葉を学習しました。
学習の最後にはカルタゲームをして,言葉の定着を目指しました。

子どもたちは,カードを引いて,
「He is kind」
「She is smart」など,単語だけでなく,英文で言う練習をしました。

どの子も一生懸命に発言していました。

【SG5】わたしと仕事

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間にマイタウンにあるとよい施設や店を話し合いました。
それぞれ必要度とたのしさ度を話し合いました。

スチューデントシティが中止となるだけでなく,まだまだ制限のある生活は続きますが,学校でできることを工夫してやっていきたいと思います。

【SG5】プログラミング学習

画像1
今年度から学習することになったプログラミングをしました。

算数で学習している正多角形を,プログラムを入力し,コンピュータで作図する学習です。

子どもたちは,初めての学習でしたが,コンピュータを上手に操作し,様々な図形を描くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 わ135:持久走大会(予備日) SC
2/19 わ246:持久走大会(予備日)
2/22 心あったか週間   (〜26日)
2/23 天皇誕生日
2/24 フッ化物洗口

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp