京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up166
昨日:73
総数:624916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

【SG5】クリスマス会 1

 クリスマス会で爆弾ゲームをしている様子です。
 音楽に合わせて,ボールを次の人に渡しています。いつ音楽が止まるかわからなくて,ドキドキしながら楽しめました。
画像1
画像2

【SG5】お誕生日会

 6,7時間目にお誕生日会とクリスマス会を行いました。誕生日係とイベント係の人たちが企画や運営をしてくれました。
 始めは誕生日会で,12月の誕生日の人にプレゼントを送ってくれました。
画像1

【SG5】お楽しみ会

画像1
 2学期,学校生活を頑張った5年生。

 今年,最後の授業でお楽しみ会をしました。

 自分たちで計画したレクレーションし楽しみました。


 明日から,冬休み。

 健康に注意し,楽しい冬休みをお過ごし下さい。

 よいお年を!

【SG5】なりたい仕事

画像1
画像2
 道徳の学習で,仕事と性別について考えました。

 この仕事は「男性がするの?女性がするの?それとも,どちらでもよいもの?」を考えました。

 子どもたちは,「大工は力が必要だし,男性かな?」や「CAさんは女性ばかり見るな。」など素朴な考えを出していましたが,実際には女性の大工や男性のCAさんがいることを知り,驚いていました。

 学習の最後には,性別にとらわれず,なりたい仕事をしたらいいんだと気付き,
感想をまとめていました。

【SG5】人権集会

画像1
 今年度の人権集会は,教室で校内放送を聞く形で行いました。

 人権委員会からの話を聞き,学級で人権標語を作成しました。
 子どもたちは「自分らしさ」や「思いやり」など,一人ひとりを
大切にしようという意識をもち,上手に標語にまとめていました。

【SG5】図を使いながら

 算数では「割合」の学習に入りました。
 多くの5年生が苦手意識をもつ学習ですが,
 問題文を図に整理して解くことを頑張っています。
 
 今日も,みんなの前で黒板に書きながら説明する姿がありました。
 とてもすばらしいことです。
画像1
画像2

【SG5】炊飯にチャレンジ4

画像1
画像2
できたご飯は,みんなでおいしくいただきました。

【SG5】炊飯にチャレンジ3

画像1
画像2
画像3
ご飯を炊いている途中を観察しています。水が徐々に減ってきている様子やお米がふっくらしている様子など変化が見られました。

【SG5】炊飯にチャレンジ2

画像1
画像2
普段,お米が炊けていく瞬間をみることができないので,
透明な鍋の中の様子を興味津々で観察していました。

【SG5】炊飯にチャレンジ1

画像1
画像2
子どもたちは調理実習を毎回楽しみにしています。
今回は,炊飯にチャレンジです。

米を水に浸し,火を入れて,どのようにごはんが炊けるか観察しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 校内研(2−2) SC
高:豆つまみ大会
1/29 2:PICNIK
1・4:中間マラソン
2/1 5:中間マラソン
朝会 委員会
2/2 6:中間マラソン
2/3 フッ化物洗口

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp