京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up20
昨日:143
総数:627614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

【5GSへ】教室整備3〜その2〜

がんばった結果,とてもきれいになりました。

みなさんも普段できない場所を整理整頓してはいかがでしょう?
画像1
画像2

【5GSへ】教室整備3〜その1〜

先週に廊下の壁のペンキ塗りをしましたが,どうせならと・・・。


「教室もきれいにしよう。」と。

そして,黒板下や教室の横をペンキ塗りしました。
画像1
画像2

5年理科『植物の発芽と成長』

 植物の発芽に必要な条件を調べるために,インゲンマメの種子を使って実験しています。(理科の教科書P.24〜)

 ㋐㋑…水が必要か 
 ㋐水あり・空気あり・温度同じ温度のところ(約20度)
 ㋑水なし・空気あり・温度同じ温度のところ(約20度)

 ㋒㋓…空気が必要か
 ㋒水あり・空気あり・温度同じ温度のところ(約20度)
 ㋓水あり・空気なし・温度同じ温度のところ(約20度)

 ㋔㋕…温度が関係しているか
 ㋔水あり・空気あり・温度同じ温度のところ(約20度)
 ㋕水あり・空気あり・温度約5度

(㋐㋒㋔は,同じ条件)

 5月7日(木)から実験を開始し,5日目の11日(月)には,発芽したものがあります。さて,㋐〜㋔の中で,どれが発芽したでしょう。予想してみてください。また,なぜそのように予想したのか,理由もはっきりさせてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【SG5】 教室整備2

 ペンキ塗り大作戦,2日目です。
 今日は,廊下の壁のペンキを塗り直しました。みなさんが登校したときの顔を思い浮かべながら塗りました。
 廊下全体が明るくなり,気持ちよくなりました。登校したときのみなさんの反応が楽しみです。
画像1

【SG5】教室整備

画像1
 7日のお昼から5年生の教室前廊下の壁を塗り直しました。今回はみなさんに,ある地域の話を紹介したいと思います。
 壁には落書き,道端にはごみがポイ捨てされていて,犯罪が多い街がありました。街をよくするために,たくさんの予算を使い,街の落書きの清掃を徹底的にすることで,犯罪が減った街がありました。
 人の心理として,常に落書きをされていたり,ごみがあったりするとその環境が当たり前になって誰も気にならなくなります。でも,きれいな場所はきれいに使おうという意識が生まれ,きれいに使うようになります。
 今年度は,掃除にも力を入れて学校をきれいにしたいと思います。自分たちのクラスや学校は自分たちできれいにして,よい環境で学習に臨めるようにしましょう。

画像2

【5GS】先生からの挑戦の答え

みなさんは,いくつ正解できましたか?
画像1画像2

見上げると

 5年生のみなさん,家ではどのように過ごしていますか?
 先生たちは,職員室で学校の再開に向けて準備をしています。
 パソコンや教科書を見ていると,みなさんに会えない寂しさから,どうしても視線は下向きに。

 そんな時にふと,顔を上げると青い空と白い雲が。
 しばらく見ていると気持ちも明るくなりました。

 他にも発見はないかなと校内を歩くと,あるものを発見。
 何か分かりますか?

 つい先日まできれいに咲いていたソメイヨシノの樹木にありました。
 ソメイヨシノはさくらの仲間ですね。

 さくらと言えば・・・そう,さくらんぼ。
 実は,ソメイヨシノにもさくらんぼが実るのです。
 (ただ,食べてもおいしくなないそうですが)

 下を見ているだけでは,出会えなかったものです。
 みなさんも顔を上げて,休校期間を乗り切ろう!


画像1
画像2

【5GSへ】先生からの挑戦状〜国旗クイズ1〜

 先生たちは今週,学校再開後の社会の学習の準備をしています。

 そこで,みなさんに問題!!

 私たちが生活する地球には様々な国がありますね。

 次の旗はどこの国の国旗でしょうか?

 分からないときは,地図帳や社会の教科書を使って調べてみてください。
画像1

【5GS】数の仕組み

 5年生の算数のスタートは「整数と小数」です。

 算数は積み重ねが大切な学習です。

 では,先生からの問題です!

 数は数字の書かれた位置によって位が決まります。

 写真のそれぞれの数字は何の位でしょうか?
画像1

5年 学年目標

画像1
画像2
画像3
 4月9日に子どもたちと学年目標について話し合いました。学年目標は「SG5」です。「SG5」とは,S…シン G…グレード(学年)という意味で,どんな「シン5学年」にしたいか考えました。子どもたちからは,「真」「心」「信」「進」「新」「身」という意見がでました。その思いを受けて掲示物を作成しました。自分たちが思い描く「シン5学年」になれるように頑張ってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 6:情報モラル教室
9/9 フッ化物洗口
9/10 校内英語研修会   (6−3)
検尿 SC
9/11 検尿

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp