京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up59
昨日:199
総数:625816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

クラスの垣根を超えて

休み時間は,ドッジボールを楽しんでいる5年生ですが,最近は,1,2,3組全てのクラスが一緒に遊んでいるだけでなく,男女も仲良く遊んでいます。学年全体でなかよくできることはとても素敵です。
画像1画像2

20mシャトルランをしました

画像1画像2
今日は,3,4時間目と6時間目に各クラスで20mシャトルランをしました。前年の記録を参考に,今年は,去年の自分に勝とうと強い気持ちでがんばりました。来週は,体力テストもあるので楽しみです。

好きなもの,ほしいものをみんなに自己紹介しよう

これまで外国語の活動では,LikeやWantを使って,自分の好きなものやほしいものを伝える表現に慣れ親しんできました。今回は,その仕上げとして,みんなの前で好きな物やほしいものを発表しました。セナ先生も一緒に発表を手伝ってくれました。
画像1画像2

みんな遊びでみんな楽しく遊んでいます。

画像1画像2
遊び係の活動も多くなり,各クラスでみんな遊びをしている様子が見られます。天気も良いので外で元気よく遊んでほしいです。その一方で,熱中症にも気を付けないといけないので,休み時間の後の水分補給は欠かせません。

1年生を迎える会 本番

画像1画像2
1年生を迎える会が5月22日(水)の3時間目にありました。5年生は,5番目でした。少し緊張している様子でしたが,一生懸命に頑張っていました。子どもたちが考えた劇も大笑いでした。1年生に砂川小学校の楽しさを伝えられたと思います。

1年生を迎える会の練習 体育館編

画像1画像2
いよいよ,明後日に迫った1年生を迎える会。どの学年も気合いを入れて練習を頑張っています。5年生でも,休み時間を使って劇の練習をしたり,言葉やピアノの練習をしたりと頑張っています。今日は,体育館で通し練習をしました。もっとよくできるという思いを胸に明日,最終練習をします。

花背山の家に向けて,食事のバランスを考えよう

5年生は,花背山の家でバイキング形式で食事をします。そこで,栄養教諭の竹原先生に来ていただきバイキングの良さを知り,栄養について考えながらバランスよく食事をとることについて考えました。授業では,自分が考えた献立をみんなに紹介してくれる人もいました。
画像1画像2

アクティブな外国語活動

画像1画像2
5年生では,likeやwantを用いて,好きなことや,欲しいものを中心に自己紹介ができることを目指して頑張っています。ゲームや歌を通して楽しくリズムや体で英語を感じ取って学んでいます。どのクラスもとても上手に聞いたり答えたりすることができます。もしかすると,子どもたちがいきなり,英語でおねだりしてくるかもしれません...

1年生を迎える会の練習 多目的室

画像1
5月17日(金)の5時間目に多目的室で1年生を迎える会の練習をしました。リコーダーや歌,ピアノや劇も合わせて通し練習をしました。また,来週に今日の反省を生かし,練習をしてより良いものに完成させていきます。

聴力検査がありました。

画像1画像2
5月17日(金)に聴力検査がありました。男女に分かれて,各自保健室に行って検査を受けました。さすが,5年生です。担任の先生がいなくても,静かにしっかりと約束を守って行動することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 感謝式
6年生を送る会
半日入学
3/5 フッ化物洗口
3/6 放課後まなび閉講式
3/9 クラブ SC

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp