京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:65
総数:626951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

一針に心を込めて

画像1
画像2
家庭科の授業で,裁縫セットを使いました。一通り道具の確認をしてから,針に糸を通す練習をしました。苦戦するかと思いきや,楽しそうに糸を通せていました。休日参観では,実際に布を縫う練習をします。子どもたちの頑張る姿をご覧ください。

体ほぐし運動

画像1画像2
5年生では,体のほぐしの運動をしました。楽しくペアとストレッチをしたり,ゲームをしたりしました。誰とペアになっても楽しく活動することができています。

花背山の家に向けて

画像1
画像2
花背山の家に向けて学年全体で活動が始まりました。第一回目の活動では,花背山の家の写真や動画を見ました。バイキングの写真には,「おぉ〜!」と驚きの声がありました。他にも,クライミングや鮎つかみ,キャンプファイヤーなどを楽しみにしている様子でした。これからは,各係に分かれて計画をしていきます。

国語「春の空」

国語では,春の様子を「枕草子」を真似て文章にしました。図工の学習でその場面にあった絵も描き上げました。休日参観で掲示しますので,ご覧ください。
画像1画像2画像3

朝マラソンがスタートしました。

今週から火曜日と金曜日に朝マラソンが始まりました。最初は,5分間走をしています。競走ではなく,自分のペースで目標をもって頑張っていきます。応援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

誕生日について楽しく学んでいます。

画像1画像2
外国語活動では,新しい単元に入り,誕生日を伝え合う勉強をしています。各月を世界の行事と合わせて覚えたり,リズムに乗せて歌ったりして楽しく学んでいます。なかでも,オーストラリアでは,夏にサンタクロースがくることに子どもたちもとても驚いていました。

「土地」を書こう

書写の時間は,「土地」を書いています。今回は「土」を「地」の部首として書かなければいけないので,難しくなっています。しかし,子どもたちは,姿勢や筆の持ち方,穂先の動きに気を付けてていねいに書いていました。
画像1
画像2

ヨウ素液を使ってでんぷんがあるかどうか調べました。

画像1
画像2
画像3
理科の授業では,植物の発芽について学習しています。種子にはでんぷんがあるのかを調べるためにヨウ素液を使いました。高学年になり,薬品を使う機会も出てくるので,安全に気を付けながら楽しく学んでいきたいです。

自分の考えを話せる授業

画像1画像2
授業では,子どもたちが自分の言葉で説明することを大切にしています。前に出てきて,自分なりに頑張って説明しようとする姿がたくさん見られるようになりました。

高学年らしい読書時間

砂川小学校では,掃除時間の後に読書タイムがあります。5年生の子どもたちは,高学年として,全員が静かにきっちりと読書をしていました。ブックバックに好きな本を入れて時間になったら取り出して集中して読む習慣が身に付いてきました。ご家庭でも,読書を促していただければと思います。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 心あったか週間
2/27 校内図工展    (〜28日)
小さな巨匠展   (〜3/1)
フッ化物洗口
2/28 参観・懇談会
3/2 朝会 委員会 SC
心あったか週間   (〜6日)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp