京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:195
総数:624405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

呉竹総合支援学校の友達と交流しました。

画像1
中間休みに,呉竹総合支援学校の友達と交流しました。一緒に楽しく「パプリカ」を歌ったり,リコーダーで「小さな約束」を演奏したりしました。短い時間での交流でしたが,素敵な時間になり,仲を深めることができました。

リレーが始まりました。

画像1
画像2
5年生の体育では,リレー学習が始まっています。この学習では,競走で勝つことが目標ではなく,チームでバトンパスや走順を工夫してタイムを縮めていくことです。子どもたちは,タイムを縮めるために一生懸命に話合いをしていました。

身体計測がありました。

画像1
画像2
今日は,5年生の身体計測がありました。藤本先生からは睡眠の大切さを教えてもらいました。睡眠戦隊ネムルンジャーが睡眠の大切な役割を子どもたちに教えてくれました。

2学期最初の家庭科の学習

画像1画像2画像3
 2学期の家庭科の学習が始まりました。久しぶりの裁縫でしたが,どうだったかな,布の裏から針を通せばよかったかな,と思い出しながら「半返し縫い」を行いました。これからさらに裁縫の技術を身に付け,自分の作品を作るのが楽しみです♪

2学期最初の理科の学習

画像1
 理科の学習もスタートしました。最初の授業は,1学期の学習を復習しました。「天気の変化」や「植物の発芽」,「メダカのたんじょう」など子どもたちは理科が大好きなのでよく覚えていました。これからも進んで学習に取り組んでもらいたいと思います。

社会見学10

画像1
画像2
画像3
帰りは,ぐったりして眠るかなと思いきや,元気いっぱいに楽しく話をして帰りました。
とても楽しくよい学びができた社会見学になりました。

社会見学9

画像1
画像2
画像3
実際に車をデザインしたり,車のブレーキをかけてみたりする体験をさせていただきました。どのコーナーでも楽しく学ばせていただきました。

社会見学8

画像1
画像2
画像3
工場内では,部品を人の手で組み立てているところを見学させていただきました。子どもたちは,一生懸命にメモを取り,学習していました。他に展示場も見学させていただき,車がどのように変わってきたのかを学ぶことができました。昔の車にも未来の車にも興味津々でした。

社会見学7

画像1
画像2
さて,昼食後は,本日のメイン。ダイハツ工場に行きました。ダイハツの方にあたたかく迎えていただきました。

社会見学6

画像1
画像2
画像3
カップラーメン発明記念館の次に伊丹スカイパークに向かいました。みんなで楽しく飛行機を見ながらお弁当を食べました。タイミングよく,離着陸の両方を見ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/7 図:親子読書の会
9/9 クラブ SC
1:身体計測
9/10 わ:科学センター学習
2:身体計測
9/11 3:身体計測
9/12 校内研究公開授業   (5−3)
フッ化物洗口
4:身体計測
9/13 スマイル遠足予備日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp