京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up87
昨日:144
総数:627369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

5年生 科学センター学習3

アルテミアは,塩湖という他の生物がいきていけないような厳しい環境に数億年前から生息している生き物です。形態や行動を観察したり,実験したりして,過酷な環境を生き抜くための工夫を調べていきました。
画像1
画像2

5年生 科学センター学習2

画像1
画像2
「みてみてアルテミア」の学習の様子です。
アルテミアのたまごの観察をしました。どんな生物が生まれてくるのでしょうか・・・。

5年科学センター 学習1

画像1
画像2
画像3
まずは,全員でプラネタリウム学習。冬の星座と星の動きについて学習しました。オリオン座,冬の大三角,ふたご座,おうし座など冬の星座の美しさを感じた時間でした。科学センターの先生の話をしっかり聞いて学習できました。

理科「もののとけ方」

理科の学習では「もののとけ方」という単元に入りました。水にものがとけるとはどういうことか,水溶液とはどういうものなのかということを学習しました。水に食塩がとけていく様子をじっくりと観察しました。「目に見えなくなるんだ」「形が残らないんだ」などという声もありました。
画像1画像2

書写「平和な国」2

慣れない画仙紙でしたが一生懸命取り組んでいました。5年生としていいスタートがきれましたね。
画像1画像2

書写「平和な国」

3学期が始まりました。元気な姿が見られて安心しました。3時間目と4時間目で書初めを行いました。新年のスタート,3学期のスタートということもあり集中して取り組んでいました。
画像1画像2

歯磨き指導

養護教諭の佐々木先生にきてもらい,歯磨き指導を受けました。歯垢を染めだし入念に歯磨きをしていました。お家でも今日学んだことを意識して行ってほしいと思います。
画像1画像2

歯磨き指導 2

歯ブラシの持ち方や歯の磨き方など,去年教わったことを思い出しながら取り組んでいました。静かに真剣に取り組んでいる姿に佐々木先生も感心していました。
画像1画像2

5年 花背山の家 学校到着 解散式

 花背山の家の長期宿泊学習を無事に終え,学校に帰ってきました。たくさんの保護者の方々のお迎えもあり,児童達も元気に帰宅しました。
画像1

5年 花背山の家「花背・京北を後にして」2

画像1画像2
学校を目指すバスの中では,疲れたのか,思い出に浸っているのか,静かに過ごしている児童が多くいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 スクールカウンセラー
3/19 給食終了 大掃除 卒業式前日準備 フッ化物洗口40
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

H31年度入学児童関連

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp