京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up57
昨日:182
総数:626935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

5年 宿泊学習 花背山の家4 「火おこし」

 花背山の家の先生達に,マッチやライターを使わずに火をおこす方法を教えてもらいました。木と木を擦り合わせます。班の友達と交代で木を回し続けました。白い煙が出てくると,息を吹きこんで炎をつくりました。
画像1
画像2
画像3

5年宿泊合宿 花脊山の家3

 昼食は,準備していただいた材料を使って,自分たちで「パックドッグ」を作りました。パンにキャベツやウインナーを挟んで,牛乳パックに入れて火をつけて焼きます。少し焦げてたころもありましたが,おいしく食べました。
画像1
画像2
画像3

5年宿泊学習 花脊山の家2

京都バスに乗って,全員無事に『花背山の家』に到着しました。花背は紅葉が進み,すっかり秋です。この4日間,友達と協力して充実した活動に取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習 花背山の家1

画像1
画像2
画像3
さわやかな青空のもと,多くの保護者の方や在校生に見送られて,長期宿泊学習に出発しました。たくさんの経験を通じて,しっかりと成長して帰ってきてくれることでしょう。

学習発表会に向けて

合唱と合奏の間での台詞の練習もがんばっています。
画像1画像2

学習発表会に向けて

5年生は学習発表会に向けて,合唱と合奏の練習を行っています。みんなで想いを届けることを大切にしています。だんだんと形になっていくのがうれしいですね。
画像1画像2

保健「けがの防止」

けががおこらないために何に気をつけたらいいか,けがをしたときはどう対処したらよいのかということを学習しました。休み時間でもけががおこる可能性はありますし,来週に行く花背山の家でもいかしていってほしいと思います。
画像1画像2

国語「明日をつくるわたしたち」

国語の学習でクラスがよりよくなるための提案をしました。あいさつがもっと増えるために,給食を残さないようになどたくさんの提案がありました。みんなでよりよいクラスになるようがんばっていきましょうね。
画像1画像2

5年生 外国語 インタビューをしよう

Can you〜?を使って,相手にインタビューをしています。相手がこたえてくれたあとのの反応がポイントです。「Oh!Nice」や「Really?」などリアクションをしっかりとれるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 リレー

テイクオーバーゾーンでのバトンパスがポイントです。いかにトップスピードでもらえるかどうかが勝負のカギです!リレー大会に向けて休み時間も練習をしています。クラスみんなの心がひとつになっていて素敵ですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 1:深草幼稚園との交流 委員会 2:町たんけん スクールカウンセラー
クラブ スクールカウンセラー スイセン読書週間(〜22日(金))
2/5 6:議場見学 2:町たんけん
2/6 スマイルウィンター集会 2:町たんけん
2/7 フッ化物洗口(34)
2/8 5:社会見学(朝日新聞)

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

H31年度入学児童関連

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp