京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up89
昨日:196
総数:626400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

さとまちコラボ・京北との交流4

画像1画像2
白バイの訓練風景を見学した後には,白バイに乗ったり,特殊車両に乗ったりしました。暑さを忘れるほど夢中になっていました。

さとまちコラボ・京北との交流3

画像1画像2
災害警備訓練の見学の様子です。

さとまちコラボ・京北との交流2

画像1画像2
顔合わせ式が終わってから警察学校に行きました。そこで,京都府警察音楽隊による演奏をききました。途中ダンスをしてくれる子も一緒に参加しながら楽しみました。

さとまちコラボ・京北との交流1

画像1画像2
朝から京北の小学校から10名をこえる友達が遊びに来てくれました。はじめて会うので緊張していましたが,だんだんと打ち解けていっている様子でした。写真は,顔合わせ式の様子です。

夏休みをむかえる前に

画像1画像2
明日から夏休みということで,クラスみんなで教室やろうか,階段の掃除をしました。1学期お世話になった教室ともいったんお別れです。また元気に2学期からも登校してきてくださいね。

着衣泳

画像1
画像2
画像3
水泳学習の最後に,水難事故防止・自分の命を守ることに関わり着衣泳をしました。どのようにしたら体を浮かせることができるか,体感しながら進めました。ペットボトルを利用して5分浮くことにも挑戦しました。

7月18日(水)図書館

画像1
夏休みに読む本を借りにいきました。たくさん本があるとどれにしようか悩みますね。本は心の栄養です!ぜひいろいろなジャンルの本を読んでみましょう。

食の学習

竹原先生と一緒にバランスのよい食事について考えました。
どんな献立にすれば,バランスのよい食事になるのかな?好きなものばかり食べていてはいけないのですね。
画像1
画像2

7月17日(火)国語「夏は夜」

画像1
夏の言葉を使って俳句をつくりました。
それぞれに感じる夏の良さがあり,みんなで鑑賞しました。どの俳句も素敵でした。

7月3日(火)国語 「聞いて聞いて聞いてみよう」

画像1
「友達の意外な一面を知ろう」ということで,話し手,聞き手,記録者に分かれてインタビューを行いました。聞けば聞くほど,意外な一面を知ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 わ:小さな巨匠展合同制作(竹田小・藤森小と)
1/30 5:音楽鑑賞教室(第2回公演) 6:雅楽教室
1/31 入学説明会 フッ化物洗口33
2/1 朝会 PICNIC(2・6年)
2/4 1:深草幼稚園との交流 委員会 2:町たんけん スクールカウンセラー
クラブ スクールカウンセラー スイセン読書週間(〜22日(金))

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

H31年度入学児童関連

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp