京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up123
昨日:199
総数:625880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

5年生 外国語 インタビューをしよう

Can you〜?を使って,相手にインタビューをしています。相手がこたえてくれたあとのの反応がポイントです。「Oh!Nice」や「Really?」などリアクションをしっかりとれるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 リレー

テイクオーバーゾーンでのバトンパスがポイントです。いかにトップスピードでもらえるかどうかが勝負のカギです!リレー大会に向けて休み時間も練習をしています。クラスみんなの心がひとつになっていて素敵ですね。
画像1
画像2

5年 体育 バスケットボール

なんとか全員がシュートできるように,工夫してパスをしていました。どのチームの戦いも目が離せませんでした。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 バスケットボール

白熱した戦いが繰り広げられています。ひとつのボールを必死で追いかけます。
画像1
画像2
画像3

5年 合奏「威風堂々」

お互いに教え合う姿もすてきでした。
画像1

5年 合奏「威風堂々」

みんなで心をひとつにして合奏をしました。終わりがそろうととても気持ちがよいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語「When is your birthday?」

友達にインタビューしながらバースデーカードをプレゼントしました。
もらった方も渡した方もうれしそうです。
画像1
画像2

5年生 助産師が行く!いのちの出前授業4

画像1
かけがえのない自分は幸せに生きる権利をもっていることについて助産師さんからお話を聞きました。いのちの奇跡やすばらしさについて気づき,どんな大人になっていきたいか考える機会となりました。

5年生 助産師が行く!いのちの出前講座3

画像1
画像2
次にお産劇と生まれる体験をしました。生まれてくるときは,お母さんも赤ちゃんも一生懸命がんばらないといけないこと。周りの人応援も,二人のがんばりを助けていることが分かりました。

5年生 助産師が行く!いのちの出前講座2

次は胎児の成長について学びました。胎児の人形をだっこすると想像よりも重かったようです。おなかのなかで守られながら大きくなっていくことが分かりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 スクールカウンセラー クラブ
12/11 マラソン大会(2・3・5年)
12/12 マラソン大会(1・4・6年) 制服採寸15:40〜16:40:6年
12/13 町別児童会・集団下校 フッ化物洗口(28)
12/14 マラソン大会予備日(1)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp