京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up112
昨日:51
総数:627106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

書写「道」

画像1画像2
暑い日が続きますが,集中して書写の授業を行いました。一学期最後に取り組む字は「道」でした。一画一画丁寧に,お手本を見ながら書き上げました。

豆つまみ大会

先週,豆つまみ大会が行われました。各クラスから5人ずつ出場し,熱い勝負が繰り広げられました。練習の時よりもたくさんとれたという声も上がり,本番に強い一面も見られました。第二回も楽しみですね。
画像1

音楽「小さな約束」

画像1画像2
短い時間の中で,班で協力して合奏をしました。各班工夫された演奏順でそれぞれ個性のある合奏でした。校長先生にも聞いていただけて満足そうでした。

5年生 理科 メダカの観察

画像1
画像2
画像3
メダカの雄と雌の見分け方を学習しました。小さなメダカのひれを見分けようと熱心に観察しています。

5年 日本の気候の特色

画像1
画像2
画像3
 日本の気候の特色について,インターネットや,教科書で調べたことをポスターにまとめ,グループごとに発表しました。「季節風」「梅雨」「雪」「台風」について学習することができました。

5年 小さな約束

画像1
画像2
二つのパートに分かれて,練習しています。グループ発表に向けてみんな一生懸命です。

5年 騎馬戦

戦うときは真剣です。
画像1
画像2

5年 騎馬戦

今日も騎馬戦の練習です。どのように進行をすのかを確かめました。正々堂々と戦うためのルールも確かめました。動きのシュミレーションをするときは,騎馬じゃんけんが始まります。和やかな時間が流れます。
画像1
画像2

5年 学級活動

画像1
画像2
画像3
4・5月の誕生日会の様子です。心をこめて,プレゼントを作ったり,45分のプログラムを考えたりと係の企画力のおかげで楽しい時間を過ごすことができました。自分たちで作り上げる学級活動に高学年としての力を感じます。

家庭科「裁縫の時間」

画像1画像2
5年生から始まった裁縫ですが,前回は波縫いとボタン付けに挑戦しました。より強く縫い付けるために,細かく同じ大きさになるよう波縫いをがんばっていました。また,ボタン付けもしっかりと付け方を見ながら,黙々と取り組んでいました。波縫いができたとき,ボタンがつけられたときはうれしそうな表情でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/21 砂川夏祭り
7/23 1学期終業式 給食終了 SC
7/24 夏季休業(〜8/26)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp