京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up145
昨日:59
総数:626085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

調理室探検

画像1画像2
5年生から家庭科の学習が始まりました。今後,調理実習で使用する調理室を探検しました。調理器具の名前と使用方法を,どこに何が収納されているかということを合わせて学習しました。来月から始まる調理実習にみんなワクワクドキドキです。

音楽の授業

画像1画像2
音楽の授業は週に一回伊藤先生と学習しています。初めの時間では,歌う姿勢の確認や発声の仕方を教えていただきました。一人一人がお互いの歌声を聴きながら優しく歌っていました。

体育「マット運動」

画像1画像2
体育の授業ではマット運動に取り組んでいます。これまでにできるようになった技を組み合わせて連続技を作っています。また,これから挑戦する技の練習もしています。倒立前転やロンダートなど少しずつできるようになっていることに喜びを感じています。

図工「心のもよう」

画像1画像2
5年生初めの図工は「心のもよう」です。日々自分たちの中にある気持ちを色や線などを組み合わせて表現しています。同じ気持でも一人一人表現の仕方が違って,子どもたちは自分の作品と見比べていました。

身体計測

画像1画像2
12日(木)に身体計測がありました。「4年生のときより伸びている」,「体重が増えてる」などと自身の成長を感じていました。今年1年間でどのように成長するか楽しみですね。
また,養護教諭から姿勢についてのお話しもありました。姿勢チェックとして立ったまま靴下を脱いだり,つま先立ちを一分間したりしました。よい姿勢は疲れにくくなり,けがをしにくくなることにつながるということを教わったので,日々意識していきたいとおもいます。

いよいよ5年生

画像1画像2画像3
10日(火)に学年集会を行いました。学年目標発表や,年間行事の確認,きまりの確認などを行いました。話を聞く姿勢は,さすが5年生だなと思いました。
いよいよ高学年となり,低学年のお手本になる生活を送っていってほしいと思います。様々な行事を通して成長していきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/3 5:科学センター(午後) 呉竹総合支援学校との交流(2−2)
7/4 登校がんばり(〜5日(木))
7/5 フッ化物洗口 町別・集団下校
7/6 呉竹総合支援学校との交流(5−3)
7/9 SC フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp