京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:61
総数:624682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

5年生 クラブ活動

今日からクラブ活動が始まりました。それぞれのクラブに分かれて活動を行います。今年は去年と違って下級生がいます。良きお手本になれるといいですね。
画像1
画像2

5年 山の家に向けて

今日は1か月後に迫った長期宿泊学習に向けて学年集会を開きました。それぞれの先生方から山の家に向けて頑張ることを確認し,コミュニケーションゲームを行いました。当日までの活動も含めて,心身ともに成長してほしいです。
画像1
画像2

5年 山の家に向けて

画像1
山の家での活動について説明を受けました。
写真などを見ながら話を聞きます。
それぞれの活動に歓声が上がりました。
これから,しっかり準備していきます!

5年 救急救命講習 2

人形の「あっぱくん」を使って実際に胸骨圧迫の練習をしました。
まず,周囲の安全確認,意識があるか呼びかけて確認,なければ近くの人に
119番通報とAEDを持ってきてもらうことを伝えます。
いよいよ,胸骨圧迫です!
強く一定の速さで押すのは難しかったですが,みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 救命救急講習 1

今日の1・2時間目,伏見消防署の方に
心肺蘇生法とAEDのことを教えていただきました。
1年間に救急隊の方が出動する回数は,なんと!12000回だそうです。
1日300回出動していることになるそうです。
1番大事なことは「考えるて行動すること」だそうです。


画像1
画像2
画像3

5年 家庭科

 5年生の家庭科では,裁縫の学習をしています。初めて針と糸を使う子どもたちもおり,針に糸を通すところから苦労をしているようでした。また,玉止めと玉結びも教えてもらいました。初めてのことなのでできないのは当たり前です。少しずつ練習していきましょう!!
画像1
画像2

5年 体育「鉄棒」

5年生の体育では現在,鉄棒に取り組んでいます。なかなか逆上がりが出来ずに苦労している人が多いですが,諦めずに何度も挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽

画像1
画像2
画像3
音楽の学習でリコーダーに取り組んでいます。
気持ちを合わせ,お互いの響きを感じながら演奏できるように頑張っています。
次の時間は2部に挑戦します。
お家でも練習しましょう!

5年 朝マラ

画像1
画像2
朝マラソン頑張っています!
自分のペースを考えながら取り組んでいます。
だんだん日差しが強くなってきました。
必ず,帽子をかぶるよう声かけをお願いします!

5年 国語「新聞を読もう」

国語科で新聞について学習しました。最後には自分の見つけた記事を友達に紹介する活動を行いました。これを機に新聞を読む機会が増えるといいですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 6:市内ラリー ALT
1/27 漢検本番
1/29 クラブ12 スクールカウンセラー
1/30 スマイル集会 入学説明会
1/31 5:音楽鑑賞教室
2/1 A5校時 フッ化物洗口
半日入学・子育て講座 小さな巨匠展 作品搬入

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp