京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:217
総数:624635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

5年 家庭科 じゃがいもをゆでよう2

じゃがいもは柔らかく美味しくゆであがりました。もちろん片付けもきっちりします!
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 じゃがいもをゆでよう1

今日は家庭科の授業でじゃがいもをゆでました。みんなで相談しながらゆで時間をきっちりはかっています。
画像1
画像2
画像3

5年 着衣泳2

最後には5分間浮き続けるというチャレンジをしました。中にはペットボトルやビート板を使わずに浮き続けた人もいました。
今日の学習で命を守るための方法を学ぶことが出来ました。合言葉は「う・い・て・ま・て」です。消防士の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

5年 着衣泳1

今日は講師として消防士の方をお招きし,着衣泳の授業を行いました。水辺でもしものことがあったとき,どのようにして命を守るのかという話を聞き,実際に浮く練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科『おいしいたのしい調理の力』

 ゆでる料理の特徴を知り,じゃがいもをゆでて『粉ふきいも』を作りました。
 沸騰後,3分後,5分後,10分後に竹ぐしを刺してかたさを確かめ,「ゆでる時間によって,こんなに違うんだな。」と感想を述べていました。
 今回は,5年生になって2回目の調理実習。花背山の家での経験を生かし,班で協力しながら手際よく調理している姿に,大きな成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

美化委員会では普段使っている場所をていねいに心をこめて清掃しています。昨日はみんなが使っているプール周りを掃除しました。
画像1
画像2
画像3

5年 水泳学習

水泳学習も中盤に入り,5年生では平泳ぎの練習が始まりました。友達と協力してアドバイスし合う姿はさすが高学年です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 新木曜校時 1−1:食の指導 フッ化物洗口 6:身体計測
1/12 5:身体計測
1/15 クラブ10 ALT スクールカウンセラー 4わ:スマイル 学校安全日 2:身体計測
1/16 避難訓練(地) 3:身体計測
1/17 5:科学センター学習 1:身体計測

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp