京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up113
昨日:144
総数:627251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

5年理科 ジャガイモ植え

画像1
理科の時間にジャガイモを植えました。
来年度,6年生の学習で使うので毎年この時期に植えます。
今から学習が楽しみですね。

5年 スポーツおにごっこ

毎年恒例,体育委員会主催のスポーツ大会。
今年は,学年対抗スポーツおにごっこです。

中間休みに3クラスで勝負しました。
プチ運動会に続き,2組優勝です。2組強し!!
画像1
画像2

プチ運動会3 〜綱引き〜

最後は綱引き勝負です。
全員の力を合わせて,「そ〜れ!!」

結果は2組の優勝でした。
画像1
画像2
画像3

プチ運動会2 〜玉入れ〜

女子戦,男子戦,総力戦の3回勝負でした。
そのあとに,大人先生チーム対子ども全員勝負もしました。

惜しくも,少しの差で大人先生チームの負けでした・・・ くやしい!!
画像1
画像2
画像3

5年 3クラス対抗,プチ運動会!

3クラス対抗のプチ運動会を開催しました。
この日は,自由参観日でしたので,来られていた保護者の方にも
少しだけ参加していただき,子ども対大人の勝負もしました。

プチ運動会でしたが,どのクラスも熱い戦いを繰り広げてくれました。
とても楽しい一時間でした。
画像1
画像2

5年 6年生を送る会,大成功!

3月7日に6年生を送る会がありました。
5年生は,6年生と過ごした思い出の中から,お世話になった場面や
見習いたい姿を簡単な寸劇にして,感謝とお祝いの気持ちを表現しました。

あと少しでお別れだと思うとさみしい気持ちもありますが,自分たちが今度はバトンを受け砂川小学校を引っ張っていくんだという気持ちも改めて持てたようです。

残りわずかですが,6年生と過ごす時間を大切にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 身体計測がありました

画像1
 今年度最終の身体計測がありました。また,毎回楽しみにしているシリーズ『子ども救急隊になろう』もいよいよ最終回でした。最終回では,やけどの手当てについて教えてもらいました。1年間を通して,どの子もしっかりと自分である程度の手当てができるようになってくれたでしょうか?
 計測終了後に配布された“くじらぐも”でもう一度教室でまとめをしました。

5年国語 すいせんします

国語の学習では,「最高学年としてふさわしい力や条件は何だろう?」ということを研究するために,現在の6年生の中から最高学年としてふさわしいところがある人を一人推薦し,みんなの前でスピーチをする活動をしました。
 
 子どもたちは,委員会活動や部活動,縦割りグループでの体験談などを取り上げながら,聞く人にわかりやすく話す工夫をしっかりして上手なスピーチを聞かせてくれました。また,聞き手としても友達の良かったところを感想としてしっかり伝え合うことができました。
 
画像1
画像2
画像3

5年 半日入学のお手伝い 〜教室誘導〜

上靴に履き替えるのを手伝ってあげたり,優しく手をひいて教室まで連れて行ってあげたりしている姿がとても微笑ましく思いました。

さすが4月からは最高学年!
画像1
画像2
画像3

5年 半日入学のお手伝い 〜教室準備〜

今日は午後から半日入学があり,5年生もそのお手伝いに行きました。
4月がら新一年生として入学してくる小さなお友達を教室へ誘導したり,
教室準備を手伝ったりしました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp