京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:51
総数:626998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

5年 算数「円周と直径の関係を調べよう」

 今日は,円周測定マシーンを使って,直径4cmから8cmの円周の長さを測り,円周率を求めました。円周は直径の約3.14倍になることがわかりました。
画像1
画像2

5年 図工「作品バッグ作り」

 これまでに描いた絵を入れる作品バッグに,好きな絵や模様をかきました。1人1人の個性あふれる素敵な作品バッグができました。
画像1画像2

5年 算数「円と正多角形」

 今日は,正多角形をもとにして,模様をかきました。少し複雑な模様だったこともあり,教科書とにらめっこをしながら黙々と取り組んでいる様子でした。
画像1
画像2

5年 音楽「日本の民ように親しもう」

 今日は,民謡の「はやしことば」と手拍子リズムを合体させて,「はやしことばメドレー」を楽しんだ後,日本の様々な地域の民謡を聴きました。

 今回は民謡をただ聴くだけではなく,その曲の中でも特に印象的な「はやしことば」をあらかじめ子どもたちに教え,その言葉がどこで出てくるのかに着目しながら曲を聴きました。「あ!ヨイヨイヨイって聴こえた!」「デデレコデンが聴き取れないな。先生,もう1回音楽流して!」などと,一生懸命にはやしことば探しをしていました。

 同じ民謡といっても,地域によって曲想に違いがあったり,1人とみんなで交互に歌う歌や,かけ声などが聴こえてくる歌があったりすることに気付きました。
画像1
画像2

5年 国語「すいせんします」

 国語「すいせんします」の学習で,人物の推薦文を書きました。どのような読み方をしたら相手に伝わるのか,読み方の工夫を考えながら,グループで交流しました。
画像1画像2

5年 米の脱穀

 総合的な学習の時間で育てた米の脱穀をしました。今回は,割り箸を使った方法で脱穀を行いました。1粒も無駄にしないように・・・ペアで協力しながら脱穀をしている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

5年 算数「円と正多角形」

 今日は,多角形と正多角形の違いを学習した後,コンパスと分度器を使って正六角形,正八角形を作図しました。
画像1
画像2

5年 家庭科テスト

 家庭科「考えよう買い物と暮らし」のテストをしました。いよいよ5年生最後の家庭科のテストとなりました。6年生に一歩ずつ近づいていますね。
画像1

5年 ドッジボール大会に向けて・・・!

 今日は,1組と2組合同でドッジボール大会に向けての練習試合をしました。今年からの新ルール「男子ボール」「女子ボール」をうまく回し,熱戦を繰り広げていました。
画像1
画像2

5年 算数「円と正多角形」

 今日は,紙に円をかいて,そこから六角形と八角形を作りました。次回は,それぞれの形の辺の長さや角の大きさを調べていきます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 管理職離着任式・教職員離任式・新年度準備

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp